INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 分派 [SAT] 分派

検索対象: すべて

-- 42 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (23 / 68566)  日本仏教 (11 / 35066)  インド (9 / 21101)  分派 (6 / 6)  宗教学 (5 / 4087)  教如 (5 / 61)  東西分派 (5 / 5)  浄土真宗 (5 / 6111)  インド仏教 (4 / 8089)  仏教 (4 / 5168)  [30件まで表示]
1 2 3
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
渡辺瑞厳清弁造・蔵文「小乗十八部分派解説」訳註大崎学報 通号 94 1939-07-04 70-91詳細IB:00022867-
弓山達也弓山達也著『天啓のゆくえ――宗教が分派するとき』 書評へのリプライ宗教と社会 通号 12 2006-06-03 138-140(L)詳細IB:00212308-
山口素光宗教集団の類型とその社会的特質(下)密教文化 通号 76 1966-09-15 46-60(R)詳細IB:00015850-
望月歓厚本迹論と日蓮宗の分派(後編)大崎学報 通号 81 1932-12-23 5-75詳細IB:00022757-
望月歓厚本迹論と日蓮宗の分派大崎学報 通号 99 1952-07-10 19-53(R)詳細IB:00022928-
宮地廓慧根本分派の事情と阿育王年代に就て宗学院論輯 通号 18 1976-03-15 130-172詳細IB:00028413-
水原尭栄明治時代高野山事相法脈の分派密教文化 通号 33 1956-04-20 12-13(R)詳細IB:00015667-
水野弘元仏教の分派とその系統講座仏教 通号 3 1967-09-25 79-118(R)詳細IB:00049443-
松金直美東西分派後の東本願寺教団教如と東西本願寺 通号 3 2013-12-28 137-153(R)詳細IB:00178068-
藤崎英正不受不施派日指・津寺分派の源由大崎学報 通号 132 1979-03-31 75-77詳細IB:00023414-
福井康順法然伝小考浄土教の思想と文化:恵谷隆戒先生古稀記念 通号 132 1972-03-01 853-867(R)詳細IB:00047045-
平田徳近世における「鷺森合戦」譚の変遷論集 仏教土着 通号 132 2003-03-15 72-93詳細IB:00056192-
干潟竜祥漢巴対照長阿含研究概括仏教学雑誌 通号 132 1922-07-01 24-52(R)詳細IB:00040695-
長谷川誠一経済の宗教に及ぼした影響駒沢大学研究紀要 通号 16 1958-03-01 165-175詳細IB:00057593-
長島潤道中観派の分派大正大学綜合仏教研究所年報 通号 28 2006-03-31 272-272(R)詳細IB:00157589-
長島潤道インド後期中観派の分派について仏教学 通号 48 2006-12-20 53-69(L)詳細IB:00131177-
中世古祥道明智優婆夷(太祖の祖母)について瑩山禅師研究:瑩山禅師六百五十回大遠忌記念論文集 通号 48 1974-12-01 1059-1074(R)詳細IB:00048203-
塚本啓祥仏滅年代の資料宗教研究 通号 163 1960-03-25 59-93詳細IB:00031068-
大喜直彦本願寺准如代替に関する誓詞について真宗史論叢:福間光超先生還暦記念 通号 163 1993-12-28 459-504(R)詳細IB:00044725-
丹治智義明治以降日興門流における分派の史的考察仏教文化の諸相:坂輪宣敬博士古稀記念論文集 通号 163 2008-02-29 265-299(R)詳細IB:00134519-
1 2 3
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage