INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 分裂 [SAT] 分裂 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 76 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (37 / 21074)  根本分裂 (26 / 26)  部派分裂 (19 / 19)  日本 (14 / 68153)  異部宗輪論 (13 / 101)  部派仏教 (13 / 406)  インド仏教 (12 / 8077)  大衆部 (11 / 101)  日本仏教 (11 / 34763)  アショーカ王 (8 / 226)  [30件まで表示]
1 2 3 4
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
尾崎數眞所謂部派分裂以前󠄁に於ける部派的傾向について現代佛教 通号 117 1934-09-01 62-66(R)詳細IB:00192207
沖本克己書評 佐々木閑『インド仏教変移論』(大蔵出版社)花園大学文学部研究紀要 通号 33 2001-03-10 115-120詳細IB:00038528-
恵谷隆戒平安朝に於ける僧宝仏教の興廃日本仏教史学 通号 2 1941-12-25 24-38詳細IB:00024399-
今西順吉原始仏教教団の危機意識印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 223-230詳細ありIB:00010268-
稲城選恵大阪の真宗学事史の概観龍谷教学 通号 8 1973-06-30 56-93詳細IB:00030517-
李慈郎根本分裂の原因に関する一考察インド哲学仏教学研究 通号 5 1998-03-20 18-30(L)詳細ありIB:00037310-
李慈郎大天の「五事」主張の背景について宗教研究 通号 324 2000-06-30 25-44(R)詳細IB:00090893-
石川愽子出会い禅文化 通号 227 2013-01-25 57-70(R)詳細IB:00146355-
石川琢道北魏分裂以降の無量寿仏信仰佛教文化研究 通号 56 2012-03-31 15-23(R)詳細ありIB:00202887-
池田練太郎チベットにおけるアビダルマ仏教の特色東洋学術研究 通号 103 1982-11-25 128-142(R)詳細IB:00038823-
池田練太郎信仰に対する有部の立場について日本仏教学会年報 通号 67 2002-05-25 27-40詳細IB:00011798-
池田練太郎信仰に対する有部の立場について仏教信仰の種々相 通号 67 2002-10-20 27-40(L)詳細IB:00246556-
池田練太郎仏教教団の展開仏教の形成と展開 / 新アジア仏教史 通号 2 2010-10-30 119-164(R)詳細IB:00099369-
池上泰信絶對者の顯現棲神 通号 25 1940-02-25 243-244(R)詳細ありIB:00203365-
井門富二夫堀内一史著『分裂するアメリカ社会――その宗教と国民的統合をめぐって』宗教研究 通号 348 2006-06-30 134-142(R)詳細IB:00119726-
青原令知法に向きあった人々倶舎――絶ゆることなき法の流れ / 龍谷大学仏教学叢書 通号 4 2015-03-31 325-365(R)詳細IB:00192603-
1 2 3 4
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage