INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 制度 [SAT] 制度 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 877 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (615 / 68064)  日本仏教 (304 / 34690)  インド (104 / 21053)  檀家制度 (90 / 90)  中国 (85 / 18569)  宗教学 (69 / 4059)  浄土宗 (52 / 3981)  カースト制度 (50 / 50)  浄土真宗 (47 / 6103)  本末制度 (44 / 44)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
道悟十方寺の起源について印度学仏教学研究 通号 152 2020-12-25 193-197(L)詳細ありIB:00209674
道悟唐代上座と宋代長老の関係印度學佛敎學硏究 通号 156 2022-03-23 190-194(L)詳細IB:00227065
直林不退戒師招請をめぐる史料的考察日本の宗教と文化:平松令三先生古稀記念論集 通号 156 1989-11-01 65-76(R)詳細IB:00048470-
直林不退道璿の伝戒と天平期の授戒制度戒律の世界 通号 156 1993-05-25 631-648詳細IB:00052534-
直林不退『僧尼令』の僧綱関係条文を通じて見た仏教「制度化」論集奈良仏教 通号 2 1994-07-01 103-124詳細IB:00051226-
直林不退戒師招請の発議と元興寺隆尊論集奈良仏教 通号 5 1995-05-01 67-88(R)詳細IB:00051264-
直林不退道昭における菩薩戒の受容仏教思想文化史論叢:渡辺隆生教授還暦記念論文集 通号 5 1997-06-30 199-214詳細IB:00044370-
直林不退天武朝に於ける道光の伝律活動日野照正博士頌寿記念論文集:歴史と仏教の論集 通号 5 2000-10-01 189-206詳細IB:00044096-
直林不退大津における浄土真宗寺院の年番制度仏教から真宗へ:瓜生津隆真博士退職記念論集 通号 5 2003-03-20 145-174詳細IB:00048793-
中井真孝奈良時代の得度制度論集日本仏教史 通号 2 1986-03-01 83-108(R)詳細IB:00052948-
中井良宏宗門学校教育制度の近代化過程仏教教育の世界 通号 2 1993-02-15 433-450(R)詳細IB:00052398-
仲尾俊博篭山十二年日本仏教学会年報 通号 39 1974-03-01 189-204詳細IB:00010970-
中尾堯下総千田庄における宗教関係の展開(二)金沢文庫研究 通号 109 1965-02-01 6-11詳細IB:00040325-
中尾尭題目講の機能と性格宗教社会学とその周辺:久保田正文博士喜寿記念論文集 通号 109 1975-09-01 405-430詳細IB:00060008-
中尾良信道元における出家受戒日本仏教学会年報 通号 78 2013-08-30 75-88(R)詳細IB:00128224-
中川修僧尼令的秩序の境界仏教の歴史と文化 通号 78 1980-12-15 413-430(R)詳細IB:00046285-
中澤要實立正治國論を拜讀して棲神 通号 24 1938-12-25 206-209(R)詳細ありIB:00207954-
中島志郎羅末麗初の王師・国師について仏教史学研究 通号 24 2000-03-25 61-81(R)詳細IB:00245371-
中条暁秀日蓮宗高座説教「繰り弁」における用語の妙宗教研究 通号 347 2006-03-30 263-265(R)詳細IB:00093243-
中谷純江日本語テーマ別セッションV 南アジアの移住商人(マールワーリー)の研究南アジア研究 通号 28 2016-12-15 254-259(L)詳細IB:00181316-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage