INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 十義 [SAT] 十義 十义

検索対象: すべて

-- 38 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
中国 (26 / 18593)  中国仏教 (15 / 8870)  十義書 (11 / 11)  天台宗 (11 / 2904)  十義 (10 / 10)  智顗 (6 / 1964)  湛然 (6 / 509)  インド (5 / 21082)  四明知礼 (5 / 89)  知礼 (5 / 135)  [30件まで表示]
1 2
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
林鳴宇四明知礼教学の研究(一)駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 32 1999-07-01 135-150詳細IB:00019294-
林鳴宇四明知礼教学の研究(二)駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 33 2000-07-01 57-72詳細IB:00019304-
林鳴宇『釈難扶宗記』管窺駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 34 2001-05-01 73-86詳細IB:00019323-
葉阿月法界義における我と無我との実践的価値性前田専学先生還暦記念:我の思想 通号 34 1991-10-30 197-211(L)詳細IB:00043598-
池要華厳における「十義門」説について印度学仏教学研究 通号 73 1988-12-01 126-128詳細ありIB:00007068-
池要十玄縁起所依体事としての十義門宗教研究 通号 279 1989-03-31 222-223(R)詳細IB:00091922-
池要四種法界説の成立過程について龍谷大学大学院研究紀要 通号 11 1990-03-22 66-80(L)詳細IB:00014244-
石津照璽実相論に於ける唯心論的解釈(完)哲学雑誌 通号 593 1936-07-01 26-53詳細IB:00035557-
伊藤古鑑三法無差について禪學研究 通号 47 1957-03-01 23-48(R)詳細IB:00020937-
井上恵宏四明知礼の観心論に於ける創設(承前)大崎学報 通号 63 1922-11-20 39-50詳細IB:00022552-
大久保良詮無情仏性説に関する一考察天台学報 通号 48 2006-11-01 180-185(R)詳細IB:00080388-
岡本一平清浄法界と如来蔵駒沢大学仏教学部論集 通号 37 2006-10-31 273-298詳細IB:00057621-
岡本一平『大乗義章』「仏性義」における「行性」について印度学仏教学研究 通号 110 2006-12-20 72-76詳細ありIB:00056680-
尾上寛仲関東における中古天台(下)金沢文庫研究 通号 101 1964-05-01 1-5詳細IB:00040311-
柏倉明裕湛然の解釈姿勢に学ぶ佛教の心と文化:坂本廣博博士喜寿記念論文集 通号 101 2019-03-30 287-316(R)詳細IB:00209460-
柏倉明裕湛然における師承の意味東アジア仏教研究 通号 17 2019-05-31 97-108(L)詳細IB:00195399-
窪田哲正知礼の「略観」修行説について天台学報 通号 47 2005-11-01 141-147詳細IB:00057256-
櫻井唯智儼撰『孔目章』の十義門と中国唯識諸派印度学仏教学研究 通号 143 2017-12-20 52-55(R)詳細ありIB:00170625-
佐々木教悟律摂の経序について仏教思想論集:奥田慈応先生喜寿記念 通号 143 1976-10-01 987-1000(R)詳細IB:00046649-
塩入良道山家山外論争の発端仏教思想史 通号 4 1981-12-01 -詳細IB:00040152-
1 2
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage