INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 南条 [SAT] 南条 南條

検索対象: すべて

-- 186 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (124 / 68136)  南条文雄 (69 / 69)  日本仏教 (53 / 34753)  日蓮 (43 / 3634)  南條文雄 (29 / 29)  仏教学 (27 / 8092)  法華経 (27 / 4453)  インド (24 / 21068)  中国 (20 / 18585)  日蓮宗 (18 / 2730)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
角田春雄明治仏教の研究(二)印度學佛敎學硏究 通号 34 1969-03-31 401-404詳細ありIB:00002784
植木雅俊日蓮の時間意識印度學佛敎學硏究 通号 87 1995-12-20 259-263詳細ありIB:00008569
陳継東清末における唯識法相典籍の刊行について印度學佛敎學硏究 通号 88 1996-03-20 170-172(L)詳細ありIB:00008679
渡辺彰良日蓮における法華経行者と持経者印度學佛敎學硏究 通号 88 1996-03-20 238-240詳細ありIB:00008664
三輪是法日蓮の言語観印度学仏教学研究 通号 89 1997-03-01 216-219詳細ありIB:00008761
陳継東楊文会と「馬鳴宗」印度學佛敎學硏究 通号 92 1998-03-20 176-180(L)詳細ありIB:00009084
植木雅俊Saddharmapuṇḍarīkaの意味印度學佛敎學硏究 通号 97 2000-12-20 76-78(L)詳細ありIB:00009644
飯塚勝重求法と開教の間印度學佛敎學硏究 通号 97 2000-12-20 264-268詳細ありIB:00009610
今西順吉井上哲次郎の開拓者的意義印度学仏教学研究 通号 98 2001-03-20 20-26詳細ありIB:00009667
肖越現代中国における『無量寿経』会本について印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 173-175(R)詳細ありIB:00085207
阿理生Prajñāpāramitāhṛdaya(『般若心経』)の問題点印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 162-167(L)詳細ありIB:00075443
小西顕龍慶林坊日隆における「法度」について印度学仏教学研究 通号 119 2009-12-20 125-128(R)詳細ありIB:00087320
南條了瑛実践的伝道学の一考察印度学仏教学研究 通号 134 2014-12-20 166-169(R)詳細ありIB:00143904
深谷恵子日蓮聖人における五義の一考察印度學佛敎學硏究 通号 141 2017-03-20 199-202(R)詳細IB:00167868
西康友The Possibility of Verifying Sanskritization in the Saddharmapuṇḍarīka印度学仏教学研究 通号 154 2021-03-25 67-75(L)詳細ありIB:00210955
戸田宏文法華経『薬王菩薩本事品』の梵文についてインド学密教学研究:宮坂宥勝博士古稀記念論文集 通号 2 1993-07-10 59-105(L)詳細IB:00104937-
戸田宏文法華経化城喩品の梵文について(2)インド哲学と仏教:藤田宏達博士還暦記念論集 通号 2 1989-11-10 263-294(L)詳細IB:00045237-
藤田宏達創刊の辞印度哲学仏教学 通号 1 1986-10-30 1-3詳細IB:00029858-
藤田宏達ネパールの仏教写本の一問題印度哲学仏教学 通号 9 1994-10-30 1-27詳細IB:00030118-
林寺正俊南条文雄・笠原研寿の留学目的とF・マックス・ミュラーの期待印度哲学仏教学 通号 18 2003-10-30 273-290詳細IB:00030420-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage