INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 口伝 [SAT] 口伝 口傳 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 526 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (479 / 68064)  日本仏教 (262 / 34690)  口伝鈔 (169 / 169)  親鸞 (135 / 9562)  覚如 (102 / 571)  浄土真宗 (91 / 6103)  口伝法門 (89 / 89)  天台宗 (76 / 2904)  口伝 (46 / 46)  日蓮 (46 / 3633)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
硲慈弘山寺両門天台の異義と交渉調和密教大系 通号 7 1995-03-30 69-98詳細IB:00055591-
橋本順正相模国と親鸞浄土真宗総合研究 通号 9 2015-11-30 205-207(R)詳細IB:00182276-
長谷雄文彰「臨終行儀口伝」について印度學佛敎學硏究 通号 76 1990-03-20 104-106詳細ありIB:00007351-
長谷山正観本願寺宗門の組織に関する史的考察(江戸時代)龍谷大学論集 通号 348 1954-12-20 37-46詳細IB:00013453-
波多正文覚如上人の立場と宿善論龍谷教学 通号 20 1985-02-20 89-98詳細IB:00030660-
服部淳一『教祖十八通』における観仏と念仏仏教論叢 通号 20 1976-10-20 53-56(R)詳細IB:00068985-
服部淳一浄土教における仏意の一考察印度學佛敎學硏究 通号 78 1991-03-20 187-191詳細ありIB:00007563-
花野充道日蓮と四重興廃思想印度学仏教学研究 通号 101 2002-12-20 164-169詳細ありIB:00010031-
花野充道教相主義と文献主義宗教研究 通号 339 2004-03-30 319-320詳細IB:00058023-
花野充道『SOME DISPUTED WRITINGS IN THE NICHIREN CORPUS』(ジャックリーン・ストーン著)法華仏教研究 通号 1 2009-12-13 166-169(R)詳細IB:00090713-
花野充昭日本中古天台文献の考察 (一)印度學佛敎學硏究 通号 47 1975-12-25 337-342詳細ありIB:00004129-
花野充昭日本中古天台文献の考察 (三)印度學佛敎學硏究 通号 52 1978-03-20 234-238詳細IB:00004701-
花野充昭日蓮の唱題思想と檀那流の灌頂玄旨口伝日本・中国仏教思想とその展開 通号 52 1992-10-25 115-158(R)詳細IB:00051558-
林智康覚如教学の研究宗教研究 通号 327 2001-03-30 225-226(R)詳細IB:00096388-
林日円観心本尊抄見聞について印度学仏教学研究 通号 89 1997-03-01 240-243詳細ありIB:00008766-
原田哲了『歎異抄』における「往生をとぐ」という表現について印度学仏教学研究 通号 108 2006-03-20 218-223詳細ありIB:00056589-
原田哲了江戸期における悪人正機の問題について宗教研究 通号 347 2006-03-30 303-304(R)詳細IB:00093574-
原田哲了『歎異抄』における宿業の問題と教学史的意義歎異抄の教学史的研究 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 17 2007-03-31 199-238(R)詳細IB:00193624-
檜垣孝釈教歌における題詞と詠法について仏教文学 通号 14 1990-03-31 13-25(R)詳細IB:00132911-
東舘紹見院政期大元帥法の相承について宗教研究 通号 307 1996-03-31 224-226(R)詳細IB:00089708-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage