INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 塞 [SAT] 塞 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 130 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (64 / 68577)  優婆塞戒経 (40 / 40)  日本仏教 (30 / 35070)  インド (29 / 21102)  中国 (28 / 18606)  優婆塞 (24 / 24)  中国仏教 (18 / 8875)  日本霊異記 (18 / 559)  仏教学 (15 / 8112)  インド仏教 (13 / 8089)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
長澤和俊法顕の入竺求法行について東洋学術研究 通号 68 1974-09-01 103-128(R)詳細IB:00244148
岩佐清一郎唐代ソグド城塞の発掘と出土文書東洋学報 通号 68 1935-05-25 154-158詳細IB:00018134-
宮坂宥勝Urubilvā-Pratihārgaの偈頌の伝承形態名古屋大学文学部研究論集:哲学 通号 68 1979-03-31 33-56詳細IB:00028188-
禿氏祐祥居士仏教に就て日華仏教研究会年報 通号 1 1936-08-15 16-21詳細IB:00024460-
根本誠二古代における優婆塞・優婆夷について日本史における民衆と宗教 通号 1 1976-07-01 55-83(R)詳細IB:00055794-
根本誠二奈良時代の仏教的祈雨について日本宗教の複合的構造 通号 1 1978-07-01 219-238(R)詳細IB:00054562-
大岩昭之チベット語に於ける“寺院・城塞・宮殿”を表す語彙について日本西蔵学会々報 通号 48 2002-10-31 17-31(L)詳細IB:00096398-
横山剛『入阿毘達磨論』の原題に関する考察日本西蔵学会々報 通号 60 2014-10-01 1-14(L)詳細IB:00134324-
竜口明生在家菩薩の戒日本仏教学会年報 通号 51 1986-03-01 177-194詳細IB:00011308-
福田琢有部論書における三帰依と五戒日本仏教学会年報 通号 70 2005-09-25 59-76(L)詳細IB:00056789-
薗田香融古代仏教における山林修行とその意義日本名僧論集 通号 3 1982-12-01 40-65詳細IB:00051386-
堀池春峰奈良時代仏教の密教的性格日本名僧論集 通号 3 1982-12-01 22-39詳細IB:00051385-
正司哲朗ヘルレンバルスホト1の仏塔デジタルアーカイブと応用日本モンゴル学会紀要 通号 46 2016-03-31 49-60(L)詳細ありIB:00227919-
阿純章受菩薩戒儀の変遷東アジア仏教研究 通号 3 2005-05-31 27-44(L)詳細IB:00059079-
遠藤祐介慧琳撰『白黒論』をめぐる論争について東アジア仏教研究 通号 4 2006-05-31 33-48(L)詳細IB:00059085-
井上綾瀬律文献のブドウについて佛教學研究 通号 77/78 2022-03-10 127-156(L)詳細IB:00235596-
三友量順The Problem of “Entrusting the Dharma” in the Saddharmapuṇḍarīka-sūtra仏教学論集:中村瑞隆博士古稀記念論集 通号 77/78 1985-02-01 672-687(L)詳細IB:00045619-
和多昭夫日本霊異記にあらわれた僧仏教学会報 通号 4/5 1973-01-10 13-25(R)詳細IB:00014530-
佐藤文子出家と得度のあいだのひとびと仏教がつなぐアジア――王権・信仰・美術 通号 4/5 2014-06-03 135-167(R)詳細IB:00165373-
佐々木閑Buddhist Sects in the Aśoka period (I)仏教研究 通号 18 1989-03-30 181-202(L)詳細IB:00033437-
1 2 3 4 5 6 7
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage