INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 大智度論 [SAT] 大智度論 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 1160 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
大智度論 (1131 / 1131)  中国 (410 / 18593)  インド (347 / 21082)  日本 (306 / 68265)  中国仏教 (222 / 8870)  仏教学 (183 / 8102)  インド仏教 (171 / 8080)  法華経 (138 / 4459)  日本仏教 (129 / 34869)  智顗 (117 / 1964)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
北條賢三陀羅尼理論形成の源流について宗教研究 通号 307 1996-03-31 153-154(R)詳細IB:00088876-
村上真完初期の仏教における不殺生と和平の思考日本仏教学会年報 通号 61 1996-05-25 15-33(L)詳細IB:00011597-
八力広喜初期大乗仏教における和平日本仏教学会年報 通号 61 1996-05-25 35-46詳細IB:00011598-
奥野光賢吉蔵のいう「無諍」について日本仏教学会年報 通号 61 1996-05-25 87-98(L)詳細IB:00011602-
宇治谷顕「示教利喜」の意義仏の教化――仏道学:宇治谷祐顕仏寿記念論集 通号 61 1996-10-16 203-219(R)詳細IB:00044531-
加藤純章羅什と『大智度論』印度哲学仏教学 通号 11 1996-10-30 32-59(R)詳細IB:00030181-
岡田行弘般若経典における三十二大人相インド思想と仏教文化:今西順吉教授還暦記念論集 通号 11 1996-12-20 265-282(R)詳細IB:00086154-
八力広喜『十住毘婆沙論』と『大智度論』比較再考インド思想と仏教文化:今西順吉教授還暦記念論集 通号 11 1996-12-20 331-344(R)詳細IB:00086340-
小松邦彰日蓮聖人と大智度論日蓮教学の諸問題:浅井円道先生古稀記念論文集 通号 11 1997-02-01 31-62(R)詳細IB:00043523-
勝呂信静羅什は法華経思想を改竄したか日蓮教学の諸問題:浅井円道先生古稀記念論文集 通号 11 1997-02-01 733-780(R)詳細IB:00043548-
松村恒憍梵波提伝承の展開印度学仏教学研究 通号 89 1997-03-01 272-277詳細IB:00008773-
武田浩学誓願一仏乗の前提となる無生法忍理解印度学仏教学研究 通号 89 1997-03-01 163-165詳細ありIB:00008749-
金子寛哉浄土の三界摂不摂論について印度学仏教学研究 通号 90 1997-03-01 233-237詳細ありIB:00008862-
久米原恒久道綽における仏凡のかかわりについて印度学仏教学研究 通号 90 1997-03-01 217-220詳細IB:00008859-
大久保良峻『維摩経文疏』と天台教学天台大師研究:天台大師千四百年御遠忌記念 通号 90 1997-03-01 199-220(R)詳細IB:00050885-
平川彰智顗における声聞戒と菩薩戒天台大師研究:天台大師千四百年御遠忌記念 通号 90 1997-03-01 1-26(R)詳細IB:00050878-
福原隆善天台大師の白毫観天台大師研究:天台大師千四百年御遠忌記念 通号 90 1997-03-01 107-124(R)詳細IB:00050881-
今西順吉唯識思想のインド哲学史的背景宗教研究 通号 311 1997-03-30 186-187(R)詳細IB:00089434-
福原隆善中国における白毫観の展開仏教思想文化史論叢:渡辺隆生教授還暦記念論文集 通号 311 1997-06-30 977-990詳細IB:00044404-
長野寂然六根清浄位としての相似即天台学報 通号 39 1997-10-22 173-178(R)詳細IB:00017927-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage