INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 妙好人 [SAT] 妙好人 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 195 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
妙好人 (195 / 195)  日本 (175 / 68566)  日本仏教 (93 / 35066)  浄土真宗 (83 / 6111)  親鸞 (67 / 9570)  妙好人伝 (57 / 95)  鈴木大拙 (44 / 1058)  浅原才市 (39 / 63)  仰誓 (24 / 40)  教行信証 (24 / 4005)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
浄謙恵照妙好人研究ノート浄土真宗総合研究 通号 12 2019-03-31 105-106(R)詳細IB:00205848
谷本富明治佛教の經驗と體験現代佛教 通号 105 1933-07-01 532-538(R)詳細IB:00189124-
小野正康日本学より見たる親鸞聖人の思惟仏教思想講座 通号 10 1940-02-25 1-40(R)詳細IB:00055445-
藤島達朗妙好人の社会性日本仏教学会年報 通号 19 1954-04-01 97-詳細IB:00010580-
寺倉襄妙好人形成の教学的立場とその実践日本仏教学会年報 通号 26 1961-03-01 239-詳細IB:00010691-
佐々木倫生仰誓と『妙好人伝』宗教研究 通号 170 1961-12-31 72-73(R)詳細IB:00108462-
佐々木倫生僧純の『妙好人伝』の成立宗教研究 通号 174 1963-01-31 89-90(R)詳細IB:00107768-
佐々木倫生僧純『妙好人伝』の教化本的性格宗教研究 通号 177 1964-01-31 70-71(R)詳細IB:00107404-
神子上恵竜真宗の人間像と社会像龍谷大学論集 通号 377 1964-09-25 1-24詳細IB:00013636-
福間光超初期「妙好人伝」編纂の歴史的背景について真宗史の研究 通号 377 1966-12-10 473-506(R)詳細IB:00073596-
小野正康『歎異抄』第七条「念仏者」の「者」について宗教研究 通号 190 1967-03-31 135-137(R)詳細IB:00104989-
雲藤義道妙好人の自然法爾的態度について宗教研究 通号 190 1967-03-31 164-165(R)詳細IB:00105023-
五十嵐明宝妙好人の現代的意義龍谷教学 通号 2 1967-06-15 129-140詳細IB:00030456-
雲藤義道「妙好人」の自然法爾的態度について武蔵野女子大学紀要 通号 8 1968-03-01 3-9詳細IB:00018441-
雲藤義道妙好人の受容的態度について宗教研究 通号 194 1968-03-31 120-122(R)詳細IB:00103998-
雲藤義道妙好人の内省的自律性について真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 15 1970-11-20 35-42詳細IB:00032830-
小野正康歎異抄「念仏者は無碍の一道なり」の四理由宗教研究 通号 206 1971-03-31 161-163(R)詳細IB:00102248-
小栗純子地下信仰——その源流と実態江戸仏教――体制仏教と地下信仰 / アジア仏教史/日本編VII 通号 18 1972-03-10 71-179(R)詳細IB:00179193-
池田英俊近代社会における仏教の実態近代仏教――政治と宗教と民衆 / アジア仏教史/日本編VIII 通号 19 1972-06-05 201-292(R)詳細IB:00179189-
渥美雅己信心獲得と見性との対応真宗研究会紀要 通号 5 1974-03-25 107-126詳細IB:00036620-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage