INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 悉曇字 [SAT] 悉曇字

検索対象: すべて

-- 39 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (34 / 68359)  空海 (16 / 2513)  日本仏教 (15 / 34935)  真言宗 (15 / 2846)  悉曇字記 (13 / 13)  悉曇学 (10 / 38)  梵字悉曇字母并釈義 (9 / 9)  梵字 (8 / 45)  密教 (7 / 2600)  インド (6 / 21088)  [30件まで表示]
1 2
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
長沢実導近世における梵語学の一業績印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 91-97詳細ありIB:00002510
渡辺英明悉曇梵語初学者の為めに(一)密教研究 通号 50 1933-11-15 1-5(L)詳細IB:00015300-
沼本克明高山寺蔵悉曇字紀元永元年点釈文(一)高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成五年度) 通号 50 1994-03-31 121-130(R)詳細IB:00177594-
沼本克明高山寺蔵悉曇字紀元永元年点釈文(二)高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成六年度) 通号 50 1995-03-31 115-122(R)詳細IB:00177622-
米田弘仁安然の参照した空海撰述書密教学会報 通号 35 1996-03-25 77-92詳細IB:00014981-
高楠順次郎悉曇叢書第一解題仏書研究 通号 2 1914-10-10 5-7(R)詳細IB:00125732-
秋山祐雅聖標唵字に就て智山学報 通号 6 1919-07-15 56-63(R)詳細ありIB:00148736-
久野芳隆弘法大師の梵語学密教研究 通号 51 1933-11-15 222-228詳細IB:00015310-
渡辺英明行智師の音韻研究概説(下)密教研究 通号 62 1937-06-05 71-80(R)詳細IB:00015387-
渡辺英明悉曇字記摩多体文意義浅考密教研究 通号 68 1939-01-05 107-119詳細IB:00015435-
水谷真成慧琳の言語系譜仏教文化研究 通号 5 1955-11-10 1-24(L)詳細ありIB:00175065-
清田寂雲バワー写本等における摩多点の様式について天台学報 通号 12 1970-10-25 1-9(L)詳細IB:00017266-
眞保龍敞三十帖策子にみられる悉雲について智山学報 通号 34 1971-03-21 123-146(R)詳細IB:00144072-
清田寂雲智証大師円珍の「些々疑文」における二、三の問題印度学仏教学研究 通号 41 1972-12-31 292-295詳細ありIB:00003476-
児玉義隆梵字書体変遷の一考察密教学研究 通号 13 1981-03-31 140-157(R)詳細IB:00107313-
北條賢三吽字義をめぐる一・二の問題豊山学報 通号 26/27 1982-03-30 1-38詳細IB:00057434-
庄司荘一弘法大師と『文鏡秘府論』密教文化 通号 147 1984-09-21 26-53(R)詳細IB:00016150-
斉藤彦松重体至極梵字の研究印度学仏教学研究 通号 77 1990-12-20 268-271詳細ありIB:00007478-
児玉義隆近世梵字悉曇の書流について密教学研究 通号 23 1991-03-30 33-44(R)詳細IB:00109227-
湯沢質幸江戸末期韻学における文雄・宣長・全斎言語・文学・国語教育:森野宗明教授退官記念論集 通号 23 1994-10-01 387-403詳細IB:00049126-
1 2
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage