INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 慈円 [SAT] 慈円 慈圓 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 205 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
慈円 (205 / 205)  日本 (197 / 68566)  日本仏教 (119 / 35066)  愚管抄 (68 / 139)  法然 (35 / 5273)  親鸞 (28 / 9570)  天台宗 (27 / 2905)  浄土宗 (21 / 3988)  法華経 (15 / 4467)  西行 (14 / 225)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
鈴木佐内『新古今集』の慈円の歌にみえる「野寺の鐘」について智山学報 通号 55 1992-03-31 149-161(R)詳細IB:00142184-
三崎良周青蓮院吉水蔵『法華別帖』より見た慈円の密教思想日本・中国仏教思想とその展開 通号 55 1992-10-25 1-36(R)詳細IB:00051554-
佐藤弘夫中世王権と仏教日本の仏教 通号 1 1994-10-30 24-46(R)詳細IB:00037852-
松原正夏目漱石という人法華学報 通号 6 1994-11-13 88-100詳細IB:00059050-
三崎良周慈鎮和尚と中堂薬師如来仏教文化の展開:大久保良順先生傘寿記念論文集 通号 6 1994-11-24 593-610詳細IB:00044684-
渡辺守順比叡山岩波講座 日本文学と仏教 通号 7 1995-01-27 171-196詳細IB:00051058-
大久保道舟出家と叡山横川の修学道元思想大系 通号 1 1995-09-14 275-286(R)詳細IB:00053178-
山折哲雄平和な時代をつくりだすもの季刊仏教 通号 33 1995-10-15 93-102(R)詳細IB:00231639-
鶴岡雅代慈円の歴史認識について日蓮教学研究所紀要 通号 23 1996-03-10 66-80詳細IB:00023952-
渡辺守順『ささめごと』における叡山仏教印度学仏教学研究 通号 89 1997-03-01 127-133詳細ありIB:00008740-
川北騰「愚管抄」についての小見立正大学大学院紀要 通号 13 1997-03-15 39-54詳細IB:00024081-
加藤義諦当麻曼荼羅講讃と和歌印度學佛敎學硏究 通号 92 1998-03-20 268-271詳細ありIB:00009067-
高木豊「法華経要文連歌」拾遺若干宗教と社会生活の諸相 通号 92 1998-03-21 407-428(R)詳細IB:00065549-
山田昭全西行の和歌と仏教駒澤大學佛敎文學研究 通号 1 1998-03-31 13-35詳細IB:00042646-
大隈和雄遁世思想と文学駒澤大學佛敎文學研究 通号 1 1998-03-31 37-53詳細IB:00042647-
石川一慈円の詠歌方法仏教文学とその周辺 通号 1 1998-05-30 339-353(R)詳細IB:00050790-
白山芳太郎中世神道と仏教日本の仏教 通号 1 1998-08-05 51-67(R)詳細IB:00037986-
名畑崇親鸞における「共生」の問題日本仏教学会年報 通号 64 1999-05-01 167-184(L)詳細IB:00011690-
京楽真帆子古代における「首都の平和」の成立過程日本仏教の史的展開 通号 64 1999-10-01 176-196詳細IB:00050642-
富永和典隆寛律師と浄土宗派祖西山について天台学報 通号 41 1999-11-01 151-157(R)詳細IB:00017969-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage