INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 所縁 [SAT] 所縁 所緣 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 105 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (54 / 21082)  インド仏教 (31 / 8080)  所縁 (21 / 21)  仏教学 (16 / 8102)  中国 (14 / 18593)  唯識 (14 / 811)  成唯識論 (14 / 571)  日本 (14 / 68265)  真如所縁縁種子 (14 / 14)  観所縁論 (14 / 14)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
寺井良宣唯識三類境義における末那識所縁の問題日本仏教文化論叢:北畠典生博士古稀記念論文集 通号 1 1998-06-08 307-326詳細IB:00047725
寺石悦章ディグナーガの原子論批判宗教研究 通号 287 1991-03-31 205-206(R)詳細IB:00090985-
寺石悦章Ālambanaparīkṣāにおける原子論批判印度學佛敎學硏究 通号 80 1992-03-20 178-180(L)詳細ありIB:00007822-
田中順照空観の論理密教文化 通号 23 1953-06-15 29-42(R)詳細IB:00015629-
立花孝全カマラシーラにおける大悲観インド思想と仏教:中村元博士還暦記念論集 通号 23 1973-11-01 -詳細IB:00046977-
竹村牧男陳那と三性説印度學佛敎學硏究 通号 53 1978-12-31 226-229詳細ありIB:00004838-
竹村 牧男公開講演 『成唯識論』の縁起思想駒沢大学仏教学部論集 通号 41 2010-10-31 1-11(L)詳細ありIB:00146242-
武田宏道唯識教理の研究龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 40 2001-11-30 35-72詳細IB:00013369-
高橋壮『中論』の二諦説 その一印度学仏教学研究 通号 39 1971-12-31 302-306詳細ありIB:00003275-
高崎直道A comment on the term ārambaṇa in the Ratnagotravibhāga, Ⅰ, 9印度學佛敎學硏究 通号 20 1962-03-31 26-33(L)詳細ありIB:00001521-
菅原泰典唯識家としての陳那印度学仏教学研究 通号 70 1987-03-25 126-129(L)詳細ありIB:00006839-
末木文美士法宝の真如論一端如来蔵と大乗起信論 通号 70 1990-06-30 471-506詳細IB:00050595-
声聞地研究会梵文声聞地(十四)大正大学綜合佛教研究所年報 通号 17 1995-03-01 19-71(L)詳細IB:00058968-
声聞地研究会梵文声聞地(十六)大正大学綜合佛教研究所年報 通号 23 2001-03-20 77-137(L)詳細IB:00058978-
清水俊史説一切有部における阿羅漢の行為論佛教大学総合研究所紀要 通号 21 2014-03-25 165-181(L)詳細IB:00219125-
佐々木現順巴利毘曇に於ける禅定(jhāna)について大谷学報 通号 87 1942-05-20 11-34(R)詳細IB:00025047-
坂本幸男説一切有部の随眠論印度学仏教学論集:金倉博士古稀記念 通号 87 1966-10-13 135-158詳細IB:00047114-
斎藤明『中論頌』 第一章・第8偈(前半部)の解釈およびチベット語訳文をめぐって印度學佛敎學硏究 通号 78 1991-03-20 163-167(L)詳細IB:00007606-
後藤康夫五重唯識における摂末帰本識に関する一考察について宗教研究 通号 287 1991-03-31 194-196(R)詳細IB:00090920-
後藤康夫日本における五重唯識について仏教学会報 通号 17 1992-11-30 15-23(R)詳細IB:00014647-
1 2 3 4 5 6
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage