INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 教学論 [SAT] 教学論 教學論 敎学論 敎學論

検索対象: すべて

-- 660 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (234 / 21082)  日本 (221 / 68265)  日本仏教 (119 / 34869)  仏教学 (112 / 8102)  インド仏教 (102 / 8080)  中国 (99 / 18593)  中国仏教 (67 / 8870)  仏教 (59 / 5166)  親鸞 (53 / 9565)  インド学 (43 / 1709)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
田村完爾天台智顗における仏種の概念についてインド仏教史仏教学論叢:仲澤浩祐博士古稀記念論文集 通号 2011-02-26 77-112(R)詳細IB:00110708-
田村完爾天台智顗における仏種の概念について奥田聖應先生頌寿記念インド学仏教学論集 通号 2014-03-30 871-889(L)詳細IB:00128848-
崔鍾白浄に関する一考察奥田聖應先生頌寿記念インド学仏教学論集 通号 2014-03-30 750-759(L)詳細IB:00128837-
茅原正『永平広録』における時の性格(二)宗教学論集 通号 14 1988-03-31 137-160詳細IB:00020547-
千葉乗隆蓮如上人の「白骨の御文」について親鸞教学論叢:村上速水先生喜寿記念 通号 14 1997-05-01 113-128(R)詳細IB:00044434-
千葉良導立道上人と其の選択集研究仏教学論叢 通号 1 1936-03-01 154-168(R)詳細IB:00040758-
張美僑中野是心版『大般若経』について仙石山仏教学論集 通号 11 2019-09-30 73-100(R)詳細IB:00199868-
ChungJinilSanskrit Fragments Corresponding to Sūtra 481 of the Za-ahan-jingインド哲学仏教学論集 通号 3 2016-03-31 65-91(L)詳細ありIB:00199655-
欽達木尼『根本説一切有部出家授近円羯磨儀範(苾芻習学略法附)』の翻訳者は誰なのか仙石山仏教学論集 通号 6 2011-09-05 27-46(L)詳細IB:00140021-
欽達木尼『根本説一切有部出家授近円羯磨儀範(苾芻習学略法附)』について仙石山仏教学論集 通号 7 2014-02-05 1-49(L)詳細IB:00140147-
塚田貫康動的平衡と相続・転変・差別インド仏教史仏教学論叢:仲澤浩祐博士古稀記念論文集 通号 7 2011-02-26 55-75(R)詳細IB:00110707-
塚本啓祥Kandahār 出土のAśoka 法勅(その一)印度学仏教学論集:金倉博士古稀記念 通号 7 1966-10-13 153-166(L)詳細IB:00047149-
塚本啓祥アンダカ派の形成と展開(その二)仏教学論集:中村瑞隆博士古稀記念論集 通号 7 1985-02-01 99-122詳細IB:00045599-
塚本啓祥西北インドの貨幣に現われた宗教・文化の融合仏教史仏教学論集:野村耀昌博士古稀記念論集 通号 7 1987-04-01 471-490(R)詳細IB:00045343-
塚本善隆近世シナ大衆の女身観音信仰山口博士還暦記念:印度学仏教学論叢 通号 7 1955-11-01 262-280(R)詳細IB:00047449-
津城寛文公共宗教の観点からみた現代日本の二つのトピックス宗教学論集 通号 27 2008-03-31 3-20(R)詳細IB:00062938-
辻直四郎バーシュカラ・マントラ・ウパニシャッドについて印度学仏教学論集 : 宮本正尊教授還暦記念論文集 通号 27 1954-07-01 3-17(R)詳細IB:00047462-
辻直四郎Some Linguistic Remarks on the Maitri Upaniṣad山口博士還暦記念:印度学仏教学論叢 通号 27 1955-11-01 92-105(L)詳細IB:00047457-
辻直四郎ケーシン・ダールビアをめぐって(その1)印度学仏教学論集:金倉博士古稀記念 通号 27 1966-10-13 123-137(L)詳細IB:00047151-
土田龍太郎Mārkaṇḍeya-purāṇaの二刊本インド学仏教学論集:高崎直道博士還暦記念論集 通号 27 1987-10-30 77-91(R)詳細IB:00045355-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage