INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 数 [SAT] 数 數 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 637 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (261 / 68064)  インド (211 / 21054)  日本仏教 (116 / 34690)  中国 (90 / 18569)  インド哲学 (63 / 1527)  数論派 (62 / 62)  数論学派 (51 / 51)  インド思想 (44 / 601)  インド仏教 (41 / 8064)  数論 (41 / 41)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
原公巌僧佉伽梨迦偈陀婆陀註釈訳(四)仏教学雑誌 通号 1921-06-10 14-25(R)詳細IB:00040623-
原公巌僧佉伽梨伽偈陀婆陀註釈訳(完)仏教学雑誌 通号 1921-12-10 19-29(R)詳細IB:00040652-
善波周古代印度の科学思想について印度學佛敎學硏究 通号 4 1954-03-30 69-71詳細ありIB:00000202-
兜木正亨妙法華経文字考印度學佛敎學硏究 通号 4 1954-03-30 267-269詳細ありIB:00000262-
足立修数論哲学における我慢について印度學佛敎學硏究 通号 5 1954-09-25 129-130詳細ありIB:00000308-
千賀真順法然上人の数量念仏の意義印度學佛敎學硏究 通号 5 1954-09-25 152-153詳細ありIB:00000319-
松尾義海サーンキヤ哲学に於ける「覚」について印度學佛敎學硏究 通号 6 1955-03-30 70-74詳細ありIB:00000390-
山口恵照サーンキヤ体系における業思想について印度學佛敎學硏究 通号 6 1955-03-30 364-368詳細ありIB:00000474-
本多恵サーンキヤ派の神論印度學佛敎學硏究 通号 6 1955-03-30 361-363詳細ありIB:00000473-
足立修数論哲学の細身について印度學佛敎學硏究 通号 6 1955-03-30 126-127詳細ありIB:00000401-
山口恵照サーンキヤ体系に於けるakartṛbhāvaについて印度學佛敎學硏究 通号 7 1956-01-30 253-256詳細IB:00000544-
山口恵照サーンキャ体系におけるacetanaとajña印度學佛敎學硏究 通号 9 1957-01-25 33-36詳細IB:00000610-
松尾義海サーンキヤ哲学における知識論印度學佛敎學硏究 通号 11 1958-01-10 118-119詳細ありIB:00000752-
山口恵照数論に於ける「数」について印度學佛敎學硏究 通号 11 1958-01-10 166-169詳細ありIB:00000774-
木村日紀Bhagavadgītāに現はれたSāṃkhya-yoga思想印度学仏教学研究 通号 12 1958-03-30 92-93詳細ありIB:00000815-
山口恵照triguṇaの組織について印度學佛敎學硏究 通号 13 1958-12-01 115-122詳細ありIB:00000888-
中村了昭数論師ヴィンドャヴァーシンの所説印度學佛敎學硏究 通号 15 1960-01-25 300-302詳細ありIB:00001098-
高木訷元ヨーガ疏と数論説との関係印度學佛敎學硏究 通号 15 1960-01-25 303-306詳細ありIB:00001099-
今西順吉サーンキヤ頌の系譜印度學佛敎學硏究 通号 16 1960-03-30 158-159詳細ありIB:00001158-
田村庄司Uddhālakaの三原素と数論の三徳について印度學佛敎學硏究 通号 16 1960-03-30 160-161詳細ありIB:00001159-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage