INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 文書 [SAT] 文書 文书

検索対象: すべて

-- 2011 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (1692 / 68577)  日本仏教 (736 / 35070)  高山寺 (336 / 431)  真言宗 (294 / 2846)  金光寺文書 (235 / 235)  高山寺経蔵 (167 / 168)  中国 (134 / 18606)  親鸞 (121 / 9571)  浄土真宗 (119 / 6111)  金光寺 (100 / 111)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
長沼賢海宗旨人別改めの発達近世の真宗 / 親鸞大系 通号 9 1989-07-31 114-151(R)詳細IB:00188631
大桑斉近世初期真宗寺院の土地経営近世仏教 史料と研究 通号 9 1965-06-01 33-49(R)詳細IB:00041585-
須藤茂樹江戸時代における四国八十八ヶ所霊場の実相近世仏教資料の諸相II / 寺院文献資料学の新展開 通号 9 2020-07-31 179-234(R)詳細IB:00226970-
竹貫元勝近世における大徳寺教団近世仏教の諸問題 通号 9 1979-12-01 145-175(R)詳細IB:00053795-
谷川穣京都帝国大学系近代仏教スタディーズ――仏教からみたもうひとつの近代 通号 9 2023-04-25 229-232(R)詳細IB:00248540-
吉永進一仏教交流の場としてのアジア近代仏教スタディーズ――仏教からみたもうひとつの近代 通号 9 2023-04-25 59-62(R)詳細IB:00248181-
上原真人奈良時代の文字瓦行基の考古学 通号 9 2002-06-01 59-90(L)詳細IB:00054158-
斎藤忠下野薬師寺とその関係の僧侶櫛田博士頌寿記念:高僧伝の研究 通号 9 1973-06-08 1-20詳細IB:00046903-
石村喜英行基の弟子列伝と一・二の問題櫛田博士頌寿記念:高僧伝の研究 通号 9 1973-06-08 35-68詳細IB:00046905-
小此木輝之長楽寺栄朝とその法流櫛田博士頌寿記念:高僧伝の研究 通号 9 1973-06-08 389-412詳細IB:00046924-
佐々木洋之了暁とその門下櫛田博士頌寿記念:高僧伝の研究 通号 9 1973-06-08 437-452詳細IB:00046927-
宇高良哲源誉存応門下における廓山と了的櫛田博士頌寿記念:高僧伝の研究 通号 9 1973-06-08 471-490詳細IB:00046929-
山田昭全神護寺聖人上覚房行慈伝考櫛田博士頌寿記念:高僧伝の研究 通号 9 1973-06-08 359-378詳細IB:00046922-
佐々木邦麿天海と関東天台宗櫛田博士頌寿記念:高僧伝の研究 通号 9 1973-06-08 491-506詳細IB:00046930-
佐藤行信寺僧の活躍による寺院の成立について櫛田博士頌寿記念:高僧伝の研究 通号 9 1973-06-08 413-426詳細IB:00046925-
玉山成元源誉存応の人間性櫛田博士頌寿記念:高僧伝の研究 通号 9 1973-06-08 453-470詳細IB:00046928-
金子隆照護国寺俊海について櫛田博士頌寿記念:高僧伝の研究 通号 9 1973-06-08 641-658詳細IB:00046938-
林亮勝護持院隆光の性格について櫛田博士頌寿記念:高僧伝の研究 通号 9 1973-06-08 507-518詳細IB:00046931-
玉橋隆寛隆光と小池坊能化について櫛田博士頌寿記念:高僧伝の研究 通号 9 1973-06-08 519-534詳細IB:00046932-
小西日遶日隆聖人伝記史料として見た御聖教紙背文書の一考察桂林学叢 通号 25 2014-03-31 97-119(R)詳細ありIB:00229872-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage