INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 為 [SAT] 為 爲 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 1288 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (685 / 68553)  日本仏教 (336 / 35065)  インド (258 / 21101)  中国 (209 / 18603)  親鸞 (155 / 9569)  浄土真宗 (90 / 6111)  中国仏教 (87 / 8875)  インド仏教 (86 / 8089)  浄土教 (85 / 5894)  仏教学 (80 / 8111)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
丸井浩ヴェーダ聖典の命令と神宗教研究 通号 275 1988-03-31 140-141(R)詳細IB:00110158-
池田練太郎『五事毘婆沙論』の著者について宗教研究 通号 275 1988-03-31 154-155(R)詳細IB:00110177-
岩本一夫みず子供養にみる宗教性の問題宗教研究 通号 275 1988-03-31 272-273(R)詳細IB:00110521-
細谷昌志宗教的懐疑について宗教研究 通号 275 1988-03-31 89-90(R)詳細IB:00122662-
田島毓堂法華経為字和訓考名古屋大学文学部研究論集:文学 通号 100 1988-03-31 145-200詳細IB:00028166-
中川修摂関政治の性格歴史と伝承:日野昭博士還暦記念論文集 通号 100 1988-04-01 733-756(R)詳細IB:00048611-
平田厚志日渓法霖の思想小論歴史と伝承:日野昭博士還暦記念論文集 通号 100 1988-04-01 931-952(R)詳細IB:00048619-
武井昭「共同体」の仏教的、経済的基礎仏教経済研究 通号 17 1988-04-15 73-100詳細IB:00020588-
宇佐美正利『日本霊異記』からの引用日本宗教史論纂 通号 17 1988-05-01 86-102(R)詳細IB:00055069-
金仁徳嘉祥大師吉嘉蔵の中道為正因仏性論仏教大学仏教文化研究所年報 通号 6 1988-05-31 106-134詳細IB:00028209-
星野元豊浄土とその解釈阿弥陀仏 / 親鸞大系 通号 2 1988-07-30 447-471(R)詳細IB:00189323-
泉恵機全国水平社創立趣意書「よき日の為めに」をめぐって親鸞教学 通号 52 1988-08-20 31-42詳細ありIB:00026183-
中尾尭戦国時代と仏教論集日本仏教史 通号 6 1988-09-01 1-19(R)詳細IB:00052990-
清田寂雲法華経法師品の「則為如来肩所荷担」について天台学報 通号 30 1988-10-25 17-23詳細IB:00017697-
松原祐善「必得超絶去」の八句と自然の意義信2 / 親鸞大系 通号 7 1988-10-31 403-414(R)詳細IB:00189778-
瓜生津隆雄無義為義の語釈に就て信2 / 親鸞大系 通号 7 1988-10-31 415-423(R)詳細IB:00189779-
安田理深虚無之身無極体信2 / 親鸞大系 通号 7 1988-10-31 476-493(R)詳細IB:00189784-
深貝慈孝『逆修説法』における中国聖道家の文献引用について浄土宗典籍研究:藤堂恭俊博士古稀記念 通号 7 1988-11-19 211-241(R)詳細IB:00046675-
福田琢『順正理論』に於ける有為の四相印度学仏教学研究 通号 73 1988-12-01 60-62詳細ありIB:00007055-
高木豊一一七〇年代論集日本仏教史 通号 4 1988-12-01 3-29(R)詳細IB:00052971-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage