INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 無性 [SAT] 無性 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 196 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (90 / 21056)  無性 (76 / 76)  インド仏教 (55 / 8065)  中国 (55 / 18582)  世親 (43 / 1304)  摂大乗論 (43 / 637)  日本 (36 / 68105)  安慧 (34 / 354)  玄奘 (33 / 956)  中国仏教 (31 / 8865)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
吉村誠摂論学派の三性三無性説駒澤大學佛教學部論集 通号 40 2009-12-08 35-55(R)詳細IB:00111710-
片野道雄摂大乗論における業思想の一形態業思想研究 通号 40 1979-02-01 383-403(R)詳細IB:00053838-
岩田良三真諦訳諸論書における阿黎耶識説について(二)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 2 1975-10-01 331-338(R)詳細IB:00163853-
舟橋一哉アビダルマとアーガマについての二、三の覚え書き(二)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 3 1978-03-25 58-64(R)詳細IB:00164284-
釈依昱唯識における空観の研究について三論教学と仏教諸思想:平井俊栄博士古稀記念論集 通号 3 2000-10-30 331-345詳細IB:00043869-
坂本幸男新羅の義湘の教学(上)思想と文学 通号 3 1935-11-06 1-21詳細IB:00042291-
楠臥竜真諦三蔵所伝の唯識教理に顕れたる三性三無性論宗学院論輯 通号 2 1976-01-15 221-255詳細IB:00028301-
松崎清浩傅大士と『金剛経』宗学研究 通号 24 1982-03-31 231-235(R)詳細IB:00071952-
星宮智光天台における縁起論の一問題宗教研究 通号 162 1960-03-15 69-70(R)詳細IB:00109388-
玉城康四郎廬山慧遠における道の研究宗教研究 通号 176 1963-09-30 89-115詳細IB:00031086-
武内紹晃円測と良賁の仁王経疏における唯識説宗教研究 通号 218 1974-03-30 118-119(R)詳細IB:00100013-
上田晃円世親摂論の量義について宗教研究 通号 255 1983-03-31 216-218(R)詳細IB:00095055-
早島理『大乗荘厳経論』第VI章"Tattva"考宗教研究 通号 255 1983-03-31 206-208(R)詳細IB:00095048-
上田晃円『成唯識論』考宗教研究 通号 271 1987-03-31 201-202(R)詳細IB:00095854-
大竹晋華厳の三性説宗教研究 通号 322 1999-12-30 77-100詳細IB:00031673-
鈴木英之了誉聖冏の神祇観宗教研究 通号 339 2004-03-30 271-272詳細IB:00058001-
佐久間秀範五姓格別の源流を訪ねて真言密教と日本文化:加藤精一博士古稀記念論文集 通号 2 2007-12-02 265-305(L)詳細IB:00211106-
毛利俊英『顕揚聖教論』の無自性説親鸞と人間:光華会宗教研究論集 通号 2 1992-04-01 33-62(L)詳細IB:00201262-
藤永伸Haribhadra作Anekāntavādapraveśa「積極的多面説入門」翻訳解説(2)ジャイナ教研究 通号 4 1998-09-26 55-65(L)詳細IB:00040907-
橋本芳契中古天台と維摩経浄土教の思想と文化:恵谷隆戒先生古稀記念 通号 4 1972-03-01 239-270(R)詳細IB:00047015-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage