INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 物語 [SAT] 物語

検索対象: すべて

-- 1951 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (1462 / 68553)  日本仏教 (865 / 35065)  平家物語 (310 / 310)  今昔物語集 (285 / 285)  源氏物語 (244 / 244)  インド (237 / 21101)  今昔物語 (141 / 141)  法然 (140 / 5273)  仏教文学 (135 / 613)  日本文学 (121 / 494)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
末木文美士鈴木正三日本仏教思想史論考 通号 1993-04-08 453-482(R)詳細IB:00063029-
末木文美士悪人正機説をめぐって日本仏教思想史論考 通号 1993-04-08 431-438(R)詳細IB:00063026-
龍口恭子法華百座聞書抄の一考察日本仏教史の研究:木村武夫先生喜寿記念 通号 1986-04-03 415-433(R)詳細IB:00045450-
庵谷行亨日蓮聖人における「受持」の概念日蓮聖人と日蓮宗 / 日本仏教宗史論集 通号 9 1984-10-01 49-64(R)詳細IB:00054121-
牧野淳司"Religious Texts and Performance in East Asia"(東アジアにおける宗教テクストと表象文化)日本仏教綜合研究 通号 9 2011-05-31 177-184(R)詳細ありIB:00110605-
柏木寧子『今昔物語集』天竺部における釈迦仏理解の一側面日本仏教綜合研究 通号 9 2011-05-31 105-130(R)詳細IB:00110600-
尾崎勇『治承物語』の性格日本仏教綜合研究 通号 12 2014-05-31 17-39(R)詳細IB:00194738-
小山聡子摂関期の疫病治療日本仏教綜合研究 通号 14 2016-05-31 81-103(R)詳細IB:00202511-
三浦雅彦鈴木正三における四恩説の展開日本仏教綜合研究 通号 16 2018-09-30 77-99(R)詳細IB:00202526-
三輪是法近代日本にみる日蓮信仰の諸相 日本仏教綜合研究 通号 18 2020-09-30 97-124(R)詳細IB:00216741-
石井公成論義の芸能化とその展開日本仏教と論義 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書/13 通号 13 2020-02-28 495-512(R)詳細IB:00215537-
三橋正院政期仏教の展開日本仏教の礎 / 新アジア仏教史 通号 11 2010-08-30 303-350(R)詳細IB:00107989-
石井公成恋と仏教 コラム⑦日本仏教の礎 / 新アジア仏教史 通号 11 2010-08-30 404-407(R)詳細IB:00107992-
青木淳仏師快慶とその信仰圏日本仏教の形成と展開 通号 11 2002-10-01 228-250(R)詳細IB:00055272-
早島有毅中世仏教における本尊概念の受容形態日本仏教の形成と展開 通号 11 2002-10-01 330-342(R)詳細IB:00055277-
笹田教彰「厭離穢土」考日本仏教の形成と展開 通号 11 2002-10-01 124-142(R)詳細IB:00055267-
京楽真帆子古代における「首都の平和」の成立過程日本仏教の史的展開 通号 11 1999-10-01 176-196詳細IB:00050642-
大桑斉近世民衆思想史における『因果物語』日本仏教の史的展開 通号 11 1999-10-01 480-498詳細IB:00050659-
伊藤正順「安楽寺略縁起」に関する二・三の問題日本仏教文化論叢:北畠典生博士古稀記念論文集 通号 1 1998-06-08 505-518詳細IB:00047735-
朴光華『源氏物語』柏木の死について日本佛教文化論叢:北畠典生博士古稀記念論文集 通号 2 1998-06-08 591-608詳細IB:00047781-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage