INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 祭祀 [SAT] 祭祀 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 436 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (240 / 68136)  日本仏教 (119 / 34753)  宗教学 (113 / 4062)  祭祀 (79 / 79)  インド (71 / 21068)  民俗学 (64 / 722)  中国 (63 / 18585)  神道 (45 / 1314)  祖先祭祀 (44 / 44)  仏教 (35 / 5165)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
中谷哲弥『Contact Zoneコンタクト・ゾーン』001南アジア研究 通号 20 2008-12-15 281-286(L)詳細IB:00144758-
堺栄雅司Āpastamba Śrautasūtra試訳(I)岩見沢駒沢短期大学論集 通号 1 1988-03-20 -詳細IB:00041162-
鎌田東二柳田國男『先祖の話』と鈴木大拙『日本的霊性』の比較検討(I)宗教研究 通号 299 1994-03-31 341-342(R)詳細IB:00092957-
野村伸一台湾の目連戯(図録1)東アジアの祭祀伝承と女性救済――目連救母と芸能の諸相 通号 299 2007-08-30 265-271(R)詳細IB:00081138-
古宇田亮修Śatapatha-Brāhmaṇa 訳注(1.3.2-4)佐藤良純教授古稀記念論文集:インド文化と仏教思想の基調と展開 通号 1 2003-09-25 63-80(L)詳細IB:00049147-
井上治代1990年代の墓の変容とその行方宗教研究 通号 335 2003-03-01 67-68詳細IB:00031932-
中野義照印度再生族の祭祠(二)密教研究 通号 36 1930-03-01 117-121詳細IB:00015226-
辻直四郎ケーシン・ダールビアをめぐって(その二)鈴木学術財団研究年報 通号 3 1967-03-31 29-34詳細IB:00033904-
梅津礼司先祖供養考(二)宗教研究 通号 287 1991-03-31 327-328(R)詳細IB:00091248-
野村伸一福建省の目連戯(図録2)東アジアの祭祀伝承と女性救済――目連救母と芸能の諸相 通号 287 2007-08-30 272-278(R)詳細IB:00081139-
李贊洙祭祀の政治学II中央学術研究所紀要 通号 43 2014-11-15 37-58(L)詳細IB:00138339-
前島信也『広疑瑞決集』における引用文献(二)淨土學 通号 54 2017-06-30 149-160(R)詳細IB:00173731-
高橋渉<地蔵信仰>の事例(三)論集 通号 7 1980-12-31 157-159(R)詳細IB:00018706-
野村伸一福建省の目連戯(図録3)東アジアの祭祀伝承と女性救済――目連救母と芸能の諸相 通号 7 2007-08-30 279-286(R)詳細IB:00081140-
野村伸一福建省の目連戯(図録4)東アジアの祭祀伝承と女性救済――目連救母と芸能の諸相 通号 7 2007-08-30 287-294(R)詳細IB:00081141-
野村伸一シンガポールの目連戯と塔懺(図録5)東アジアの祭祀伝承と女性救済――目連救母と芸能の諸相 通号 7 2007-08-30 295-310(R)詳細IB:00081142-
野村伸一仙游の転蔵(図録6)東アジアの祭祀伝承と女性救済――目連救母と芸能の諸相 通号 7 2007-08-30 311-313(R)詳細IB:00081143-
野村伸一莆田県黄石鎮北極殿の普度(図録7)東アジアの祭祀伝承と女性救済――目連救母と芸能の諸相 通号 7 2007-08-30 314-316(R)詳細IB:00081144-
坂本恭子Agnihotra 祭の Prāyaścitti に見られる用語について印度学仏教学研究 通号 89 1997-03-01 31-36(L)詳細ありIB:00008811-
伏見誠Bhṛgu の他界体験物語再考印度学仏教学研究 通号 90 1997-03-01 33-37(L)詳細ありIB:00008909-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage