INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 維摩経 [SAT] 維摩経 維摩經 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 677 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
維摩経 (677 / 677)  中国 (281 / 18604)  日本 (187 / 68566)  中国仏教 (166 / 8875)  インド (153 / 21101)  法華経 (134 / 4467)  日本仏教 (106 / 35066)  仏教学 (87 / 8112)  インド仏教 (83 / 8089)  大乗仏教 (75 / 2241)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
西野翠『維摩経』における救済大正大学綜合佛教研究所年報 通号 31 2009-03-31 321-321(R)詳細IB:00160211-
古山健一『赴粥飯法』における「法是食・食是法」再考宗学研究紀要 通号 22 2009-03-31 57-69(L)詳細IB:00222415-
唐中期仏教思想研究会嬖女群盜皆不可軽門第二念仏三昧宝王論の研究 / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 22 2009-09-30 57-76(R)詳細IB:00142199-
唐中期仏教思想研究会諸仏解脱心行中求門第十七念仏三昧宝王論の研究 / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 22 2009-09-30 273-282(R)詳細IB:00142214-
唐中期仏教思想研究会万善同帰皆成三昧門第二十念仏三昧宝王論の研究 / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 22 2009-09-30 301-316(R)詳細IB:00142219-
唐中期仏教思想研究会了心境界妄想不生門第十六念仏三昧宝王論の研究 / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 22 2009-09-30 263-272(R)詳細IB:00142213-
藤井教公日本天台における「仏種」の解釈印度哲学仏教学 通号 24 2009-10-30 1-15(R)詳細IB:00097632-
田村芳朗下種論に関する諸問題法華仏教研究 通号 1 2009-12-13 113-125(R)詳細IB:00075437-
岩松浅夫偈頌から見た支謙訳『維摩詰経』の特徴について印度学仏教学研究 通号 119 2009-12-20 148-155(L)詳細ありIB:00088469-
谷本啓「維摩会縁起」の史料性南都佛教 通号 93 2009-12-25 49-62(R)詳細IB:00086664-
西本祐攝石水期・清沢満之における「現生正定聚論」の究明(下)親鸞教学 通号 95 2010-03-18 17-39(R)詳細IB:00159884-
工藤量導迦才『浄土論』における仏身仏土論大正大学綜合佛教研究所年報 通号 32 2010-03-31 323-323(R)詳細IB:00160362-
西野翠『維摩経』における「虚空造立宮室」の喩えについて大正大学綜合佛教研究所年報 通号 32 2010-03-31 247-265(L)詳細IB:00149878-
福原隆善法然上人と『維摩経』浄土宗学研究 通号 36 2010-03-31 192-193(R)詳細IB:00084733-
宮部亮侑開会をめぐる一考察大正大学綜合仏教研究所年報 通号 32 2010-03-31 316-316(R)詳細IB:00160348-
宮地清彦『伝光録』における永嘉玄覚の位置付けについて曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 11 2010-06-18 339-344(R)詳細IB:00169761-
釈徹宗いま、仏教ができること佛教學セミナー 通号 91 2010-06-30 29-40(R)詳細IB:00195907-
渡辺明照「非道を行ずれば仏道に通達す」(維摩経)考山家學会紀要 通号 10 2010-07-01 57-70(R)詳細IB:00227533-
宮部亮侑「開方便門」をめぐって天台学報 通号 52 2010-11-30 127-134(R)詳細IB:00087134-
丘山新鳩摩羅什の破戒と訳業をめぐって コラム③仏教の東伝と受容 / 新アジア仏教史 通号 6 2010-12-30 164-168(R)詳細IB:00102699-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage