INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 菩薩戒本疏 [SAT] 菩薩戒本疏 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 36 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
梵網経菩薩戒本疏 (24 / 24)  法蔵 (20 / 775)  中国 (15 / 18585)  日本 (15 / 68136)  梵網経 (13 / 515)  中国仏教 (9 / 8866)  智顗 (9 / 1964)  元暁 (8 / 377)  義寂 (8 / 72)  菩薩戒本疏 (8 / 8)  [30件まで表示]
1 2
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
吉津宜英法蔵の『梵網経菩薩戒本疏』について中国の仏教と文化:鎌田茂雄博士還暦記念論集 通号 1988-12-10 265-289(R)詳細IB:00045294-
山口史恭人法喩の「古徳」について(二)豊山学報 通号 46 2003-03-31 25-53詳細IB:00057558-
三輪是法無我・自我・非我福神 通号 4 2000-06-13 145-152(R)詳細IB:00125209-
宮地清彦華厳典籍に見られる「善悪」観・「業」論について華厳学論集 通号 4 1997-11-10 295-309(L)詳細IB:00043702-
蓑輪顕量「通受」考南都仏教 通号 68 1993-03-25 1-26(R)詳細IB:00032511-
前川健一『神護寺如法執行問答』について印度学仏教学研究 通号 143 2017-12-20 234-239(L)詳細ありIB:00170811-
法長(李忠煥)元暁の『梵網経』註釈書と法蔵の『梵網経菩薩戒本疏』の比較研究禪學研究 通号 95 2017-03-10 51-92(L)詳細IB:00204269-
法長(李忠煥)義寂の戒律思想印度学仏教学研究 通号 146 2018-12-20 222-228(L)詳細IB:00188464ncid/BN08526094:ncid/BN06643279:ncid/BA89817116:ncid/AA12003147:ncid/AA11980722
法長『梵網経』の戒体論に関する一考察禪學研究 通号 100 2022-03-15 87-104(L)詳細IB:00222021ncid/BN08526094:ncid/BN06643279:ncid/BA89817116:ncid/AA12003147:ncid/AA11980722
朴姯娟新羅義寂の『法華経論述記』の一考察東アジア仏教研究 通号 9 2011-05-31 175-194(L)詳細IB:00100301-
晴山俊英『梵網経略抄』の考察(七)曹洞宗宗学研究所紀要 通号 10 1996-10-31 55-65(R)詳細IB:00222786-
晴山俊英『梵網経略抄』の考察(十二)駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 60 2002-03-31 401-417詳細ありIB:00019816-
中御門敬教明恵『摧邪輪』の引用経論に関する小考(一)佛教大学法然仏教学研究センター紀要 通号 2 2016-03-25 17-25(R)詳細ありIB:00157991-
中西俊英法詵『梵網経疏』巻上における三聚浄戒解釈と戒体説印度学仏教学研究 通号 146 2018-12-20 213-217(L)詳細IB:00189950ncid/BN08526094:ncid/BN39343530:ncid/BN14655841:ncid/BA59174017:IB00024481A:IB00092992A:ncid/BN06643279
中西俊英法蔵における日常実践と教理の接続南都仏教 通号 100 2018-12-25 31-59(R)詳細IB:00181132-
中西俊英高承学氏の発表論文に対するコメント東アジア仏教学術論集 通号 9 2021-02-10 25-30(L)詳細ありIB:00221949-
豊原大成徳光論師の教学に就て印度學佛敎學硏究 通号 20 1962-03-31 114-115詳細ありIB:00001471-
戸次顕彰『梵網経』諸注釈書における持犯の一考察印度学仏教学研究 通号 113 2007-12-20 129-133(R)詳細ありIB:00075422-
寺本亮晋日本天台における『梵網経』の増受戒解釈天台学報 通号 64 2022-10-11 85-99(R)詳細IB:00227660-
佐藤達玄梵網経における新学菩薩の戒律駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 41 1983-03-30 107-127詳細IB:00019618-
1 2
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage