INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 詞 [SAT] 詞 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 772 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (581 / 68359)  日本仏教 (310 / 34935)  法然 (87 / 5273)  三宝絵詞 (78 / 78)  インド (71 / 21088)  浄土宗 (71 / 3985)  中国 (68 / 18597)  親鸞 (62 / 9566)  浄土教 (52 / 5894)  時宗 (49 / 820)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
渡浩一中世地蔵説話概観東洋大学大学院紀要 通号 20 0001-01-01 85-93詳細IB:00027677
渡浩一中世地蔵説話集の編纂をめぐって仏教文学 通号 7 1983-03-28 27-35(R)詳細IB:00134355-
渡會正純観音懺法の詞章について曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 12 1980-08-15 41-54(R)詳細IB:00176428-
渡會正純大乗寺蔵・仏生会講式について曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 14 1982-07-30 107-112(R)詳細IB:00176806-
渡會正純「略講式」の詞章について曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 15 1983-08-30 75-78(R)詳細IB:00176911-
渡會正純「観音講式」の詞章について曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 17 1986-02-05 20-27(R)詳細IB:00176985-
渡部伸一会津地方の藤田派の動静について佛教論叢 通号 57 2013-03-25 262-269(R)詳細ありIB:00126170-
渡邉要一郎Saddanītiの議論の特性についてパーリ学仏教文化学 通号 29 2015-12-22 119-119(L)詳細ありIB:00157858-
渡辺麻里子天台仏教と古典文学天台学探尋―日本の文化・思想の核心を探る― 通号 29 2014-03-31 273-305(R)詳細IB:00150322-
渡部保西行の歌について佐賀龍谷学会紀要 通号 6 1958-12-25 1-21(L)詳細IB:00020641-
渡邊守順説話文学の伝教大師伝教大師研究 通号 6 1980-10-01 1507-1533(R)詳細IB:00052231-
渡辺守順「三宝絵詩」における天台天台学報 通号 29 1987-10-23 29-34(R)詳細IB:00017670-
渡辺守順説話文学の仏教と女性日本仏教学会年報 通号 56 1991-05-01 1-14詳細IB:00011455-
渡辺研二アルダ・マーガディー語文法入門(2)ジャイナ教研究 通号 15 2009-09-26 1-33(L)詳細IB:00213198-
廬在性破地獄偈の信仰化について印度學佛敎學硏究 通号 82 1993-03-25 77-79詳細ありIB:00007976-
李曼寧神仏習合の聖地・比叡山における浄穢観の表と裏龍谷大学世界仏教文化研究論叢 通号 57 2018-03-30 43-47(L)詳細IB:00202325-
李鴻範韓国で行われた日本の植民地宗教政策新羅佛教研究 通号 57 1973-06-30 671-705(R)詳細IB:00051584-
頼富本宏Subhāṣitasaṃgrahaに関する一考察印度學佛敎學硏究 通号 38 1971-03-31 373-376詳細ありIB:00003180-
米山孝子高野山正智院蔵『行基菩薩縁起図絵詞高野山大学論叢 通号 29 1994-02-21 287-299(L)詳細IB:00014441-
米山孝子行基歌<山鳥のほろほろと鳴く声聞けば父かとぞ思ふ母かとぞ思ふ>考密教文化 通号 189 1995-01-25 27-49(R)詳細IB:00016314-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage