INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 資料 [SAT] 資料

検索対象: すべて

-- 1562 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (937 / 68566)  日本仏教 (409 / 35066)  中国 (241 / 18604)  インド (174 / 21101)  中国仏教 (129 / 8875)  真言宗 (110 / 2846)  高山寺 (98 / 431)  仏教学 (86 / 8112)  敦煌 (82 / 738)  曹洞宗 (79 / 4764)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
加来雄之『讃阿弥陀仏偈』訓点資料三本対照表真宗総合研究所研究紀要 通号 31 2014-03-31 37-60(R)詳細IB:00188338-
加来雄之『略論安楽土義』訓点資料三本対照表真宗総合研究所研究紀要 通号 31 2014-03-31 61-85(R)詳細IB:00188339-
宮谷啓法曇鸞撰『讃阿弥陀仏偈幷論』資料真宗総合研究所研究紀要 通号 31 2014-03-31 29-36(R)詳細IB:00188336-
石川達也寺院アーカイブズの調査と整理仏教文化学会紀要 通号 23 2014-11-01 1-16(R)詳細IB:00186937-
高橋秀榮金沢文庫の達磨宗関係資料と北条顕時中世禅籍叢刊 通号 23 2015-07-31 550-556(R)詳細IB:00154926-
橋口和真大谷光瑞が徳富蘇峰に宛てた書簡の一例シルクロードと近代日本の邂逅――西域古代資料と日本近代仏教 通号 23 2016-03-31 598-613(R)詳細IB:00193410-
小島康誉ヘディンに関する档案史料の若干の紹介シルクロードと近代日本の邂逅――西域古代資料と日本近代仏教 通号 23 2016-03-31 375-401(R)詳細IB:00193399-
金子民雄スヴェン・ヘディンによって発見された、楼蘭文書に関する報告書に対し、オーレル・スタインよりヘディンに宛てて出された礼状シルクロードと近代日本の邂逅――西域古代資料と日本近代仏教 通号 23 2016-03-31 361-374(R)詳細IB:00193398-
岡崎礼奈珍品発見? 東洋文庫の東南アジア仏教資料仏教をめぐる日本と東南アジア地域 / アジア遊学 通号 196 2016-03-31 83-86(R)詳細IB:00221690-
齊藤智朗三宅守常著『三条教則と教育勅語――宗教者の世俗倫理へのアプローチ――』宗教研究 通号 386 2016-09-30 220-226(R)詳細ありIB:00212566-
田中公明アームナーヤ・マンジャリーの新資料東洋文化研究所紀要 通号 172 2017-12-01 75-86(L)詳細IB:00234120-
川崎剛志「覚城院宛増吽書状(二月三日付)」について覚城院資料の調査と研究 / 寺院文献資料学の新展開 通号 1 2019-10-31 51-65(R)詳細IB:00226428-
落合博志『安居院憲基式口決聞書』について覚城院資料の調査と研究 / 寺院文献資料学の新展開 通号 1 2019-10-31 95-149(R)詳細IB:00226434-
落合博志覚城院蔵『安居院憲基式口決聞書』翻刻覚城院資料の調査と研究 / 寺院文献資料学の新展開 通号 1 2019-10-31 150-155(R)詳細IB:00226435-
細田典明漢訳『雑阿含経』散逸「如意足相応」のサンスクリット資料仏教学部論集 通号 104 2020-03-01 65-85(L)詳細IB:00214237-
山川志典昭和初期の子育て祈願にみるトリゴ/アズケゴの一様相蓮花寺佛教研究所紀要 通号 14 2021-04-25 1-26(R)詳細ありIB:00220687-
小笠原宣秀龍谷大学所蔵大谷探検隊将来吐魯番出土古文書素描西域文化研究 通号 2 1959-03-01 387-420(R)詳細IB:00053891-
西嶋定生吐魯番出土文書より見たる均田制の施行状態西域文化研究 通号 2 1959-03-01 151-291(R)詳細IB:00053888-
大庭脩吐魯番出土北館文書西域文化研究 通号 2 1959-03-01 367-386(R)詳細IB:00053890-
西村元佑唐代吐魯番における均田制の意義西域文化研究 通号 2 1959-03-01 293-366(R)詳細IB:00053889-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage