INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 過去 [SAT] 過去 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 385 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (175 / 68577)  インド (114 / 21102)  日本仏教 (107 / 35070)  過去七仏 (54 / 54)  過去現在因果経 (47 / 47)  過去仏 (45 / 45)  過去帳 (40 / 40)  仏教学 (37 / 8112)  インド仏教 (35 / 8089)  中国 (34 / 18606)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
堤勝義中世瀬戸内海港町の仏教諸宗派仏教 その文化と歴史:日野賢隆先生還暦記念 通号 1996-11-01 115-134(R)詳細IB:00044489-
辻直四郎岩本裕著「仏教説話研究序説」仏教説話研究第一鈴木学術財団研究年報 通号 4 1968-03-31 85-88詳細IB:00033948-
塚本啓祥法華経の時間論法華仏教の仏陀論と衆生論:法華経研究 通号 10 1985-09-12 163-193詳細IB:00050421-
塚本啓祥法華経のとらえる生命いのちの原点-仏教からみた生命とは 通号 10 1988-05-30 59-80詳細IB:00056242-
塚本啓祥法華経統一思想形成の基盤中央学術研究所紀要 通号 19 1990-12-15 4-73詳細IB:00035993-
張元林莫高窟第二八五窟を『法華経』の角度から解読する東洋学術研究 通号 182 2019-05-29 9-35(R)詳細IB:00187575-
圭室文雄幕藩領主と遊行上人日本における国家と宗教 通号 182 1978-12-01 271-294詳細IB:00059996-
圭室文雄遊行五十代快存上人の廻国について庶民信仰の源流――時宗と遊行聖 通号 182 1982-06-01 82-102(R)詳細IB:00053139-
玉城康四郎神と仏宗教研究 通号 234 1977-12-31 122-123(R)詳細IB:00099511-
谷川泰教油鉢の喩高野山大学論文集 通号 234 1996-09-30 147-161(L)詳細IB:00047916-
田辺和子Paññāsa-jātaka中のSudhana-jātaka (I)仏教研究 通号 10 1981-03-30 99-126(L)詳細-IB:00033380-
田辺和子bhūtapubbaṃの諸相パーリ学仏教文化学 通号 7 1994-06-01 65-82詳細ありIB:00036066-
田辺和子Sirivipulakittijātaka (ビルマ所伝とクメール所伝)アビダルマ仏教とインド思想 : 加藤純章博士還暦記念論集 通号 7 2000-10-30 359-372(R)詳細IB:00046435-
田中良昭禅宗祖統説改変考宗教研究 通号 218 1974-03-30 145-146(R)詳細IB:00100059-
田中良昭禅宗伝灯説の発展宗学研究 通号 20 1978-03-31 65-72(R)詳細IB:00069241-
田中純男(海量) 舎利信仰のはじまり豊山教学大会紀要 通号 43 2015-03-31 1-19(R)詳細IB:00147406-
田中塊堂絵因果経の本源に就いて佛教大学研究紀要 通号 53 1969-03-14 23-49詳細IB:00016656-
立花俊道仏種姓經に就て駒沢大学仏教学会年報 通号 7-1 1936-12-01 1-13(R)詳細IB:00043358-
橘俊道元禄時代の遊行時宗教学年報 通号 6 1978-02-10 75-114(R)詳細IB:00128513-
橘俊道庶民信仰の源流ということ庶民信仰の源流――時宗と遊行聖 通号 6 1982-06-01 1-12詳細IB:00053136-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage