INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 阿毘 [SAT] 阿毘 [ DDB ] 阿毗 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 838 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (509 / 21102)  インド仏教 (297 / 8089)  倶舎論 (173 / 1232)  仏教学 (124 / 8112)  世親 (120 / 1305)  説一切有部 (105 / 480)  大毘婆沙論 (92 / 454)  中国 (87 / 18606)  阿毘達磨倶舎論 (86 / 86)  アビダルマ (83 / 425)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
関寛子五支道について駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 35 2002-04-01 27-37(L)詳細IB:00019352-
保坂玉泉唯識経論に於ける般若思想駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 23 1965-03-15 1-12詳細IB:00019405-
福田孝雄分別論註釈『除痴論』(和訳)駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 27 1969-03-15 18-34詳細ありIB:00019453-
池田練太郎『倶舎論』にみられる二種類の煩悩説駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 44 1986-03-31 399-417(L)詳細ありIB:00019669-
袴谷憲昭場所(topos)としての真如(資料編)駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 48 1990-03-31 114-192(L)詳細IB:00019709-
池田練太郎『五事毘婆沙論』の成立について(下)駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 48 1990-03-31 128-143(L)詳細IB:00019708-
渡邊幸江「四分律」考駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 71 2013-03-31 49-63(L)詳細IB:00159046-
木村誠司『倶舎論』にまつわる噂の真相駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 71 2013-03-31 29-47(L)詳細IB:00159047-
袴谷憲昭Tatia校訂本Abhidharmasamuccayabhāṣya駒沢大学仏教学部論集 通号 8 1977-10-01 255-262詳細ありIB:00019952-
水野弘元私とパーリ仏教駒沢大学仏教学部論集 通号 11 1980-11-01 1-13詳細IB:00019991-
池田練太郎Candrakīrti『五蘊論』における諸問題駒沢大学仏教学部論集 通号 16 1985-10-30 23-45(L)詳細ありIB:00147876-
池田道浩依他起性は実在するか駒沢大学仏教学部論集 通号 27 1997-10-30 270-282(L)詳細IB:00020306-
木村誠司アビダルマの二諦説駒澤大學佛教學部論集 通号 42 2011-10-31 53-77(L)詳細ありIB:00146266-
西澤まゆみ道元禅師における懺悔と滅罪について駒澤大學佛教學部論集 通号 42 2011-10-31 171-187(R)詳細IB:00146261-
村上明宏心不相応行法と無為法の関連性駒澤大學佛教學部論集 通号 45 2014-10-31 127-138(L)詳細IB:00146282-
--------池田練太郎先生 略歴及び業績駒澤大學佛教學部論集 通号 51 2020-12-26 i-v(R)詳細IB:00205961-
宇井伯寿再び摂大乗論と大乗阿毘達磨経とについて駒沢大学仏教学会年報 通号 5-1 1934-06-01 1-22詳細IB:00043313-
舟橋一哉優婆塞の五戒について業思想研究 通号 5-1 1979-02-01 265-284(R)詳細IB:00053834-
吉村怜天人の語義と中国の早期天人像極楽の世界 通号 5-1 1997-07-17 291-313(R)詳細IB:00052856-
吹田隆道二人のシャーキャムニ仏佐藤良純教授古稀記念論文集:インド文化と仏教思想の基調と展開 通号 1 2003-09-25 107-118(L)詳細IB:00049144-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage