INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 陀羅尼 [SAT] 陀羅尼 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 909 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (365 / 68136)  中国 (228 / 18585)  陀羅尼 (226 / 226)  インド (208 / 21068)  日本仏教 (199 / 34753)  密教 (150 / 2598)  陀羅尼集経 (107 / 107)  仏教学 (105 / 8092)  中国仏教 (87 / 8866)  不空 (84 / 553)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
石田尚豊密教の絵画・彫刻・図像<b 中国・朝鮮>講座密教 通号 4 1977-12-10 59-88(R)詳細IB:00049840-
宮坂宥勝インド・中国講座密教 通号 1 1978-09-30 40-63(R)詳細IB:00049811-
三保忠夫「玄証本」と新撰字鏡高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(昭和六十三年度) 通号 1 1989-03-31 95-108(R)詳細IB:00177392-
沼本克明濁点形式の統合史素描高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成三年度) 通号 1 1992-03-31 7-23(R)詳細IB:00177489-
沼本克明未解読の点高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成十年度) 通号 1 1999-03-31 13-30(R)詳細IB:00177690-
沼本克明陀羅尼訓点資料の背景高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成十八年度) 通号 1 2007-03-31 51-68(R)詳細IB:00180642-
沼本克明高山寺所蔵梵字文献目録(稿)高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成十八年度) 通号 1 2007-03-31 69-83(R)詳細IB:00180643-
松本光隆平安時代の経における注釈活動と訓読高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成十四年度) 通号 1 2003-03-31 91-111(R)詳細IB:00177784-
沼本克明高山寺経蔵の梵文法華経陀羅尼について高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成二十二年度) 通号 1 2011-03-31 3-15(R)詳細IB:00233609-
沼本克明梵字陀羅尼の読誦資料について高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成二十年度) 通号 1 2009-03-31 76-90(R)詳細IB:00181248-
石田瑞麿和歌陀羅尼論について弘法大師と現代 通号 1 1984-03-21 471-483(R)詳細IB:00048408-
三崎良周台密の蘇悉地法をめぐる諸問題弘法大師と密教の文化:弘法大師御入定千百五十年記念論文集 通号 1 1985-03-21 346-362(R)詳細-IB:00227688-
村山修一わが国如意宝珠信仰の歴史的展開弘法大師と密教の文化:弘法大師御入定千百五十年記念論文集 通号 1 1985-03-21 330-345(R)詳細-IB:00227687-
佐藤正伸日本密教受容の背景についての一考察弘法大師の思想とその展開 / 高野山大学密教文化研究所紀要別冊 通号 1 1999-01-25 35-60詳細-IB:00041502-
高木訷元弘法大師空海の入唐求法への軌跡高野山大学密教文化研究所紀要 通号 13 1999-02-25 1-35詳細-IB:00035644-
大塚伸夫『無量門微密持経』 における密教的展開について高野山大学密教文化研究所紀要 通号 19 2006-02-25 1-113 (L)詳細ありIB:00063288-
大塚伸夫『請観世音菩薩消伏毒害陀羅尼呪経』における初期密教の特徴高野山大学密教文化研究所紀要 通号 21 2008-02-25 1-27(L)詳細ありIB:00060311-
大塚伸夫『檀特羅麻油述経』に見る初期密教の特徴高野山大学密教文化研究所紀要 通号 23 2010-02-25 147-169(R)詳細ありIB:00145856-
大観慈聖『マハーマーヤーと名づける陀羅尼』について高野山大学密教文化研究所紀要 通号 24 2011-02-25 69-92(L)詳細IB:00147878-
大塚伸夫『十一面観世音神呪経』の形成と展開について高野山大学密教文化研究所紀要 通号 25 2012-02-25 1-20(L)詳細ありIB:00151320-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage