INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: Indian origin [SAT] Indian origin

検索対象: すべて

-- 65 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (28 / 21102)  中国 (17 / 18606)  日本 (14 / 68577)  中国仏教 (11 / 8875)  インド仏教 (9 / 8089)  日本仏教 (6 / 35070)  仏教学 (5 / 8112)  チベット (4 / 3041)  大乗仏教 (4 / 2241)  浄土教 (3 / 5894)  [30件まで表示]
1 2 3 4
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
西沢史仁チベット中観思想における二諦説の設定の起源について印度學佛敎學硏究 通号 155 2021-12-20 147-154(L)詳細IB:00218714
西沢史仁帰謬派(thal 'gyur ba)と自立派(rang rgyud pa)の分類の起源について印度學佛敎學硏究 通号 158 2022-12-20 156-162(L)詳細IB:00235314
橋本芳契清沢満之精神主義の意義と由来について印度學佛敎學硏究 通号 72 1988-03-25 209-215詳細ありIB:00006990
張本研吾Was the Prajñāpāramitāhṛdaya Composed in Sanskrit?印度学仏教学研究 通号 154 2021-03-25 60-66(L)詳細ありIB:00210844
福井文雅唐代の俗講形式の起源宗教研究 通号 194 1968-03-31 142-143(R)詳細IB:00104080-
福田洋一チベット論理学におけるIdog paの起源印度学仏教学研究 通号 140 2016-12-20 115-121(L)詳細ありIB:00168806-
福原亮厳三性三無性の源流印度學佛敎學硏究 通号 40 1972-03-31 1-7詳細ありIB:00003303-
藤井元了光明本尊成立の経緯印度学仏教学研究 通号 41 1972-12-31 162-163詳細ありIB:00003443-
布施義高「本迹判」受容の史的展開印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 114-120(R)詳細ありIB:00075095-
阿理生盂蘭盆会の源流と盂蘭盆の原語について印度學佛敎學硏究 通号 93 1998-12-20 71-75(L)詳細IB:00009203-
松田真道インド仏教団の役職の起源曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 15 1983-08-30 114-131(R)詳細IB:00176914-
虫賀幹華Origin and Development of “the Head of Gayā”印度学仏教学研究 通号 154 2021-03-25 13-16(L)詳細ありIB:00210836-
村上真完主観的観念論dṛṣṭi-sṛṣṭi-vādaの源泉印度学仏教学研究 通号 85 1994-12-20 95-101(L)詳細ありIB:00008382-
村上真完大乗仏教の起源インド学チベット学研究 通号 85 2004-11-01 1-32(L)詳細IB:00058780-
柳幹康『楞伽師資記』に見える禅問答の萌芽についてインド哲学仏教学研究 通号 15 2008-03-31 85-98(L)詳細IB:00063508-
山畑倫志初期ラーソー文学の由来について印度学仏教学研究 通号 128 2012-12-20 224-229(L)詳細ありIB:00121462-
楊玉飛七種生死説の淵源印度学仏教学研究 通号 140 2016-12-20 42-45(L)詳細IB:00169225-
頼富本宏無能勝明王・明妃の成立と展開インド哲学仏教思想論集:神子上恵生教授頌寿記念論集 通号 140 2004-03-31 15-39(L)詳細IB:00086426-
李子捷Origin of the Term taizang 胎藏 (Jp. taizō; womb)印度學佛敎學硏究 通号 160 2023-03-25 174-179(L)詳細IB:00240197-
LichaStephan曹洞宗における切紙伝授の起源についてインド哲学仏教学研究 通号 23 2015-03-31 85-97(L)詳細ありIB:00166969-
1 2 3 4
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage