INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: Madhyāntavibhāga [SAT] Madhyāntavibhāga

検索対象: すべて

-- 61 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (40 / 21054)  中辺分別論 (22 / 230)  安慧 (20 / 354)  インド仏教 (18 / 8064)  Madhyāntavibhāga (15 / 15)  仏教学 (15 / 8083)  世親 (12 / 1304)  瑜伽行派 (11 / 390)  三性説 (10 / 258)  中辺分別論(Madhyāntavibhāga) (9 / 9)  [30件まで表示]
1 2 3 4
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
菅原泰典初期唯識思想に於る三性説の展開論集 通号 11 1984-12-31 164-165詳細IB:00018736-
北山祐誓瑜伽行派における四神足に関する一考察龍谷大学仏教学研究室年報 通号 23 2019-03-31 58-73(L)詳細ありIB:00192523-
金才權『中辺分別論』における三性説の研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 31 2009-12-25 152-159(L)詳細IB:00180985-
早島慧PrajñāpradīpaとMadhyāntavibhāga-bhāṣyaにおける勝義解釈龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 33 2011-12-27 1-16(L)詳細ありIB:00169686-
VoThi Van Anh『中辺分別論』における円成実性のsad-asat-tattva再考龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 36 2014-12-24 27-42(L)詳細IB:00169881-
北山祐誓『中辺分別論』第4章の研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 39 2017-12-20 97-122(L)詳細IB:00180613-
上野康弘スティラマティの唯識性論におけるātmâtiśaya密教文化 通号 212 2004-03-21 1-34(L)詳細IB:00081025-
伊藤康裕識の顕現における安慧の理解についての一考察法華文化研究 通号 40 2014-03-20 1-10(L)詳細IB:00218829-
藤堂俊英光明思想と如来蔵思想仏教論叢 通号 18 1974-11-10 161-165(R)詳細IB:00072097-
佐久間秀範Madhyāntavibhāga-ṭīkā における転依思想仏教文化の基調と展開:石上善應教授古稀記念論文集 通号 1 2001-05-10 109-136(L)詳細IB:00044012-
松田訓典三性説におけるnimittaの位置づけ仏教文化研究論集 通号 11 2007-03-20 3-17(L)詳細IB:00213213-
北野新太郎初期唯識文献と認識論・論理学におけるgrāhya-grāhaka-bhāvaという語の意味の違いについて仏教大学仏教学会紀要 通号 20 2015-03-25 39-66(L)詳細ありIB:00158227-
北野新太郎初期唯識文献におけるgrāhya-grāhaka-bhāvaの問題点仏教大学仏教学会紀要 通号 21 2016-03-25 41-75(L)詳細ありIB:00158245-
金俊佑中辺分別論におけるgrāhyagrāhakabhāvaの意味佛教大学仏教学会紀要 通号 24 2019-03-25 67-80(L)詳細ありIB:00188208-
森山清徹形象虚偽論者トリラトナダーサ、シュバグプタ、 形象真実論者シャーキャブッディと後期中観派佛教大学仏教学会紀要 通号 26 2021-03-25 25-61(L)詳細ありIB:00212762-
竹内真道『中辺分別論』における虚妄分別について佛敎大學大學院研究紀要 通号 14 1986-03-14 1-25(L)詳細IB:00191637-
北野新太郎唯識三性説に関する上田・長尾論争の問題点佛教大学大学院紀要 通号 33 2005-03-01 1-13(L)詳細IB:00191217-
長尾雅人中辺分別論の題名仏教思想史論集:結城教授頌寿記念 通号 33 1964-03-31 197-210(R)詳細IB:00047209-
舟橋尚哉中辺分別論(障品)の和訳ならびに研究(1)仏教学セミナー 通号 18 1973-10-30 57-66(R)詳細ありIB:00026546-
舟橋尚哉中辺分別論(障品)の和訳ならびに研究(2)仏教学セミナー 通号 19 1974-05-25 40-49(R)詳細ありIB:00026554-
1 2 3 4
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage