INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: Prajñāpāramitā [SAT] Prajñāpāramitā

検索対象: すべて

-- 373 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (189 / 21101)  インド仏教 (120 / 8089)  仏教学 (82 / 8112)  大乗仏教 (74 / 2241)  般若経 (69 / 593)  八千頌般若経 (39 / 190)  中国 (30 / 18604)  チベット (27 / 3041)  金剛般若経 (27 / 258)  道行般若経 (26 / 132)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
鈴木健太般若経における書写印度学仏教学研究 通号 146 2018-12-20 120-125(L)詳細IB:00189971IB00007299A:IB00021830A:ncid/BB07659928:ncid/BB22368341
渡辺章悟般若経と『中論』の縁起説印度學佛敎學硏究 通号 149 2019-12-20 139-147(L)詳細ありIB:00195427IB00007299A:IB00021830A:ncid/BB07659928:ncid/BB22368341
庄司史生般若経における衆生日本佛教学会年報 通号 86 2022-08-31 49-85(L)詳細IB:00241913IB00007299A:IB00021830A:ncid/BB07659928:ncid/BB22368341
梶芳光運般若経の翻訳に就いて智山学報 通号 86 1935-10-21 157-173(R)詳細IB:00149682IB00007299A:IB00021830A:ncid/BB07659928:ncid/BB22368341
山田竜城般若経典類の形成された時代の背景東北大学文学部研究年報 通号 2 1951-03-01 1-41詳細IB:00018553-
山崎慶輝般若に影響された唯識修道の階位龍谷大学論集 通号 356 1957-11-25 71-87詳細IB:00013521-
竺沙雅章浄覚夾注「般若波羅蜜多心経」について仏教史学 通号 356 1958-10-28 64-67(R)詳細IB:00164844-
高原信一チベット文一万頌般若経について哲学年報 通号 22 1960-03-31 59-73(L)詳細IB:00018355-
増田英男般若経における「如汀」の意味について密教文化 通号 64/65 1963-10-30 10-23(R)詳細IB:00015794-
稲葉正就チベット中世初期における般若中観論書の訳出(上)仏教学セミナー 通号 4 1966-10-30 15-33詳細IB:00026415-
山本智教パーラ時代の美術概観密教文化 通号 79 1967-05-25 15-34(R)詳細IB:00015858-
稲葉正就チベット中世初期における般若中観論書の訳出(下)仏教学セミナー 通号 5 1967-05-30 13-25詳細IB:00026424-
香川孝雄金剛般若経諸本語彙の比較研究人文学論集 通号 3 1969-09-30 1-63(L)詳細IB:00029826-
田上太秀般若経における菩提心説宗教研究 通号 203 1970-06-30 31-53詳細IB:00031110-
大谷大学仏教学研究室八田幸雄——梵蔵漢対照理趣経索引仏教学セミナー 通号 14 1971-10-30 86-87(R)詳細ありIB:00026510-
福田亮成「理趣経」マンダラについて印度學佛敎學硏究 通号 40 1972-03-31 256-259詳細ありIB:00003357-
葉阿月唯識説における空性説の特色東方学 通号 44 1972-07-01 126-144(L)詳細IB:00035000-
田久保周誉理趣経外金剛部段について豊山学報 通号 19 1974-03-30 51-72詳細IB:00057391-
森山清徹般若経における「方便」について印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 156-157詳細ありIB:00003849-
金倉円照一万八千頌般若の梵文鈴木学術財団研究年報 通号 11 1975-09-10 147-149詳細IB:00034147-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage