INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: bodhisattva [SAT] bodhisattva

検索対象: すべて

-- 557 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (188 / 21068)  日本 (159 / 68136)  中国 (99 / 18585)  インド仏教 (94 / 8074)  日本仏教 (87 / 34753)  仏教学 (65 / 8092)  大乗仏教 (62 / 2237)  菩薩 (61 / 386)  法華経 (48 / 4453)  中国仏教 (42 / 8866)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
FalkHarryA new Kuṣāṇa Bodhisattva from the time of Huviṣka創価大学国際仏教学高等研究所年報 通号 15 2012-03-31 13-17(L)詳細ありIB:00132533
福井設了「大事」Mahārastuにおける菩薩思想について密教文化 通号 162 1988-03-21 21-32(R)詳細IB:00016227-
福井設了「大事」Mahāvastuにおける菩薩思想について密教文化論集:堀内寛仁先生喜寿記念 通号 162 1989-03-21 353-365(R)詳細-IB:00229879-
藤田光寛<菩薩地戒品>所説の菩薩戒の一考察印度学仏教学研究 通号 68 1986-03-25 85-92(L)詳細ありIB:00006618-
藤田光寛チベットにおける菩薩戒の受容の一断面印度學佛敎學硏究 通号 72 1988-03-25 108-115(L)詳細ありIB:00007022-
藤田光寛〈Bodhisattva-prātimokṣa-catuṣka-nirhāra〉について密教文化 通号 163 1988-10-21 132-117(L)詳細IB:00016239-
藤田光寛〈Bodhisattva-prātimokṣa-catuṣka-nirhāra〉について密教文化論集:堀内寛仁先生喜寿記念 通号 163 1989-03-21 572-588(L)詳細IB:00230101-
藤田光寛〈菩薩地戒品〉所説の菩薩戒に関する若干の問題密教学研究 通号 24 1992-03-30 11-25(L)詳細IB:00109272-
藤田光寛インド・チベット仏教における大乗の菩薩戒密教学研究 通号 33 2001-03-20 1-17(L)詳細IB:00142397-
藤近恵市初期大乗仏教における菩薩と輪廻印度學佛敎學硏究 通号 94 1999-03-20 4-8詳細ありIB:00009220-
藤村隆淳『マハーヴァスツ』所説の菩薩思想日本仏教学会年報 通号 45 1980-03-01 33-(L)詳細IB:00011146-
藤村隆淳菩薩思想の源流についての一考察密教文化 通号 142 1983-03-21 1-10(R)詳細IB:00016129-
藤元裕二浅草寺所蔵「准胝観音像」佛敎藝術 通号 320 2012-01-30 68-82(R)詳細IB:00096268-
舟橋尚哉十二分教と三蔵・二蔵との相摂関係について大谷学報 通号 215 1977-11-30 27-39詳細IB:00025407-
古坂紘一菩薩の特徴について密教文化 通号 152 1985-12-21 41-61(R)詳細IB:00016183-
古坂紘一『瑜伽師地論』菩薩地摂受品に見る摂受と方便印度學佛敎學硏究 通号 117 2009-03-20 135-140(L)詳細ありIB:00079102-
古瀬恒介菩薩としてのガンディー日本仏教学会年報 通号 51 1986-03-01 527-540詳細IB:00011327-
古幡昇子兵庫・浄土寺菩薩面の制作者と造像背景佛敎藝術 通号 306 2009-09-30 13-54(R)詳細IB:00090438-
北條賢三真言密教の菩薩観日本仏教学会年報 通号 51 1986-03-01 311-326詳細IB:00011315-
外薗幸一釈尊出家直前の四願について宗教研究 通号 311 1997-03-30 185-186(R)詳細IB:00089430-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage