INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: dharma [SAT] dharma

検索対象: すべて

-- 783 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (298 / 21046)  日本 (246 / 68044)  中国 (142 / 18568)  日本仏教 (141 / 34674)  dharma (108 / 108)  インド仏教 (108 / 8056)  仏教学 (91 / 8082)  中国仏教 (76 / 8864)  親鸞 (64 / 9561)  法 (51 / 211)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
GronerPaulEarly Japanese Tendai Views on the Realization of Buddhahood by Grasses and Trees仏教と環境:立正大学仏教学部開設50周年記念論文集 通号 2000-03-31 21-40(L)詳細IB:00048464
吹田隆道『象跡喩大経』に見る自然環境仏教と自然 / 佛教大学総合研究所紀要別冊 通号 11 2005-03-25 71-81(L)詳細IB:00202246
FrancoEliMimāṃsāsūtra 1.1.4 and the Principle of vākyabheda仏教とジャイナ教―長崎法潤博士古稀記念論集 通号 11 2005-11-26 205-212(L)詳細IB:00085131-
平川彰原始仏教における法の意味仏教における法の研究:平川彰博士還暦記念論集 通号 11 1975-10-10 5-39(R)詳細IB:00046771-
玉城康四郎仏教における法の根源態仏教における法の研究:平川彰博士還暦記念論集 通号 11 1975-10-10 41-75(R)詳細IB:00046772-
藤田宏達浄土経典における法の用例仏教における法の研究:平川彰博士還暦記念論集 通号 11 1975-10-10 135-166詳細IB:00046775-
三枝充悳『中論』における法(上)仏教における法の研究:平川彰博士還暦記念論集 通号 11 1975-10-10 167-200詳細IB:00046776-
川崎信定法を知る人は存在するか仏教における法の研究:平川彰博士還暦記念論集 通号 11 1975-10-10 267-292(R)詳細IB:00046780-
高崎直道法身の一元論仏教における法の研究:平川彰博士還暦記念論集 通号 11 1975-10-10 221-240詳細IB:00046778-
勝呂信静唯識と法性仏教における法の研究:平川彰博士還暦記念論集 通号 11 1975-10-10 241-266詳細IB:00046779-
前田専学ヴェーダーンタ哲学におけるダルマ仏教における法の研究:平川彰博士還暦記念論集 通号 11 1975-10-10 545-566詳細IB:00046790-
中田直道祭祀の規定としてのダルマと社会規範としてのダルマ仏教における法の研究:平川彰博士還暦記念論集 通号 11 1975-10-10 567-588詳細IB:00046791-
金岡秀友『ミーマーンサー・スートラ』におけるダルマについて仏教における法の研究:平川彰博士還暦記念論集 通号 11 1975-10-10 589-600詳細IB:00046792-
我妻和男タゴールのDharma観をめぐって仏教における法の研究:平川彰博士還暦記念論集 通号 11 1975-10-10 623-640(R)詳細IB:00046794-
原実tapas, dharma, puṇya (≒sukṛta)仏教における法の研究:平川彰博士還暦記念論集 通号 11 1975-10-10 507-544詳細IB:00046789-
金倉円照印度諸学派の真理観と仏教仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 11 1956-11-10 387-414(R)詳細IB:00054374-
衞藤即應道元の仏法仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 11 1956-11-10 1191-1212(R)詳細IB:00054406-
苅谷定彦「諸法」と「仏知見」と「衆生の自性」仏教万華:種智院大学学舎竣工記念論文集 通号 11 1992-03-01 61-88(R)詳細IB:00044895-
木村周誠天台大師における衆生と中道仏教文化学会紀要 通号 14 2005-11-03 105-126(R)詳細IB:00143591-
吉澤秀知比丘威儀法における比丘の生活仏教文化学会紀要 通号 22 2013-11-01 160-178(L)詳細IB:00186895-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage