INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: rūpa [SAT] rūpa

検索対象: すべて

-- 44 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (31 / 21054)  インド仏教 (16 / 8064)  rūpa (12 / 12)  仏教学 (6 / 8083)  倶舎論 (5 / 1227)  色 (5 / 31)  アビダルマ仏教 (4 / 362)  初期仏教 (4 / 664)  原始仏教 (4 / 1213)  無表色 (4 / 24)  [30件まで表示]
1 2 3
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
李泰昇初期仏典のNĀMA-RŪPAについて駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 22 1989-02-01 17-26(L)詳細IB:00019194-
金沢篤梵文『般若心経』(小本)の「空」駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 68 2010-03-31 63-94(L)詳細IB:00159021-
勝木太一Sacca Saṅkhepaの色分別宗教研究 通号 250 1982-02-20 155-156(R)詳細IB:00094035-
工藤道由世親と衆賢の無表業理解宗教研究 通号 255 1983-03-31 212-214(R)詳細IB:00095052-
加藤利生定果色に就いて宗教研究 通号 303 1995-03-31 228-229(R)詳細IB:00110728-
加藤利生律儀・不律儀色をめぐって宗教研究 通号 311 1997-03-30 199-200(R)詳細IB:00089495-
智谷公和『阿毘曇心論』業品における身口二業と四大の関係について宗教研究 通号 355 2008-03-30 281-282(R)詳細IB:00063904-
真田康道『中論』に於ける龍樹の言語的世界批判と空浄土学佛教学論叢 通号 2 2004-11-01 133-160(L)詳細IB:00073768-
中野裕道「色」の意義に関する論究棲神 通号 43 1971-02-16 109-110(R)詳細IB:00197155-
柴崎文秀因中無果と因中有果(Ⅲ)曹洞宗研究員研究紀要 通号 20 1988-02-01 41-52(L)詳細IB:00067061-
伊藤秀憲研究要旨曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 5 1973-09-20 144-145(R)詳細IB:00173981-
西村実則アビダルマの名色論大正大学研究紀要 通号 72 1986-10-25 275-286詳細IB:00057214-
三崎義泉禅竹の六輪一露と色心不二天台学報 通号 33 1991-10-16 19-25(R)詳細IB:00017785-
丸井浩A Study on the Textual Problems of the Padārthadharmasaṃgraha東方 通号 1 1985-04-30 106-120(L)詳細IB:00029460-
水野善文『ハンサ・ドゥータ』解題東方 通号 28 2013-03-31 257-268(L)詳細IB:00123673-
司馬春英唯識思想は観念論か?東洋――比較文化論集:宮澤正順博士古稀記念 通号 28 2004-01-18 457-473(R)詳細IB:00158160-
清水新一ブッダの悟りに於ける「名とかたち」の考察日本仏教学会年報 通号 53 1988-03-25 1-15(L)詳細IB:00011394-
TheroIndasalaConcept of Man in Early Buddhism and the Role of Ethics in the Purification of Manパーリ学仏教文化学 通号 4 1991-05-01 97-110(L)詳細ありIB:00036047-
浪花宣明色法の主観的認識仏教学セミナー 通号 41 1985-05-30 39-50詳細IB:00026765-
桜部建説一切有部アビダルマにいう八種の「形色」について仏教研究 通号 3 1973-08-30 48-53詳細IB:00033325-
1 2 3
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage