INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: verses [SAT] verses

検索対象: すべて

-- 120 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (65 / 21074)  インド仏教 (25 / 8077)  日本 (22 / 68153)  仏教学 (17 / 8096)  中国 (15 / 18585)  偈頌 (14 / 89)  日本仏教 (14 / 34763)  初期仏教 (9 / 664)  曹洞宗 (7 / 4552)  チベット (6 / 3038)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
高佐宣長『顕戒論』の「帰敬偈」について印度學佛敎學硏究 通号 67 1985-12-25 48-51詳細ありIB:00006486
渡會正純「観音講式」の詞章について曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 17 1986-02-05 20-27(R)詳細IB:00176985-
舟橋尚哉ネパール写本対照による『唯識三十頌』の原典考並びに『唯識二十論』第一偈第二偈の原本について仏教学セミナー 通号 43 1986-05-30 15-30詳細IB:00026780-
舟橋尚哉『大乗荘厳経論』(求法品)の原典再考並びに『唯識二十論』の第一偈,第二偈の原本について印度學佛敎學硏究 通号 69 1986-12-25 22-26詳細ありIB:00006636-
高佐宣長『顕戒論』帰敬偈の真偽問題宗教研究 通号 271 1987-03-31 248-249(R)詳細IB:00096129-
木村誠治宗教儀礼の機能と声明教化研修 通号 30 1987-03-31 150-157(R)詳細IB:00071544-
有賀要延艸山集雑体詩における次韻詩・其一大崎学報 通号 143 1987-06-30 127-139詳細IB:00023518-
有賀要延艸山集雑体詩における次韻詩大崎学報 通号 145 1988-10-30 163-180詳細IB:00023535-
菅原昭英道元僧団における遺偈宗学研究 通号 31 1989-03-31 110-115(R)詳細IB:00068027-
常盤義伸白隠慧鶴の「隻手音声」を『遠羅手釜』と『洞山五位頌』とに聞く禅文化研究所紀要 通号 16 1990-05-01 1-25詳細IB:00021215-
山崎守一古代インドにおける沙門像インド思想における人間観:東北大学印度学講座六十五周年記念論集 通号 16 1991-12-08 29-56(L)詳細IB:00044977-
岡野潔竺法護の『普曜経』の翻訳における韻文識別のエラーとその原因宗教研究 通号 291 1992-03-31 146-147(R)詳細IB:00087071-
渡辺学西行における花と月宗教研究 通号 295 1993-03-31 74-75(R)詳細IB:00109241-
水野弘元諸法句経の偈の比較対照仏教研究 通号 24 1995-03-30 5-76(L)詳細IB:00033473-
袴谷憲昭七仏通戒偈ノート駒沢短期大学仏教論集 通号 1 1995-10-30 226-181詳細IB:00038092-
松村恒波羅提木叉末尾偈について西日本宗教学雑誌 通号 20 1998-03-20 23-36(L)詳細IB:00018419-
菅原諭貴『永平広録』巻十所収の「偈頌」について禅研究所紀要 通号 27 1999-03-01 23-32詳細ありIB:00027295-
大沢聖寛空海の著作の頌と偈印度學佛敎學硏究 通号 99 2001-12-20 36-40詳細ありIB:00009787-
五島清隆『十二門論』の冒頭偈について種智院大学研究紀要 通号 3 2002-03-15 79-104(L)詳細IB:00040085-
大沢聖寛弘法大師の著作の頌と偈小野塚幾澄博士古稀記念論文集:空海の思想と文化 通号 1 2004-01-21 165-184(R)詳細IB:00059698-
1 2 3 4 5 6
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage