INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 原始仏教 [SAT] 原始仏教 原始佛教 [ DDB ] 原始仏敎 原始佛敎

検索対象: すべて

-- 1373 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
原始仏教 (1213 / 1213)  インド (1154 / 21053)  インド仏教 (547 / 8063)  日本 (121 / 68064)  釈尊 (112 / 671)  縁起 (90 / 711)  阿含経 (84 / 286)  スッタニパータ (83 / 443)  大乗仏教 (75 / 2237)  仏教学 (54 / 8083)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
西村実則大衆部・説出世部の僧院生活仏教教育・人間の研究 通号 2000-06-23 221-236(R)詳細IB:00065568-
玉城康四郎原始経典における業異熟の究明業思想研究 通号 1979-02-01 145-230(R)詳細IB:00053832-
藤田宏達原始仏教における業思想業思想研究 通号 1979-02-01 99-144(R)詳細IB:00053831-
前田恵学仏弟子における出家の動機とさとりの様態業思想研究 通号 1979-02-01 231-264(R)詳細IB:00053833-
関稔クル国遊行考駒沢大学北海道教養部研究紀要 通号 28 1993-03-31 46-68詳細IB:00037283-
宇井伯寿印度仏教史研究所感駒沢大学仏教学会年報 通号 1 1931-02-01 27-41詳細IB:00043277-
増永霊鳳原始仏教に於ける禅定の研究駒沢大学仏教学会年報 通号 3 1933-05-01 77-98詳細IB:00043300-
增永靈鳳原始佛敎に於ける止觀の研究駒沢大学仏教学会年報 通号 5-2 1934-12-01 152-167(R)詳細ありIB:00043336-
増永霊鳳仏教心性論に於ける浄染の問題駒沢大学仏教学会年報 通号 7-1 1936-12-01 107-133詳細IB:00043363-
水野弘元印順著『原始仏教聖典之集成』『説一切有部為主的論書与論師之研究』柳田聖山著『初期の禅史I』(禅の語録二) Reihō Matsunaga, A primer of sōtō Zen駒沢大学仏教学部論集 通号 1 1971-03-01 149-150詳細ありIB:00019850-
東元慶喜わが宗教体験の歴程駒沢大学仏教学部論集 通号 4 1973-12-01 94-110詳細ありIB:00019886-
田上太秀(続)仏教を考える駒沢大学仏教学部論集 通号 8 1977-10-01 69-79詳細IB:00019942-
奈良康明原始仏教と大乗仏教を貫ぬくもの駒沢大学仏教学部論集 通号 11 1980-11-01 1-7(L)詳細IB:00019993-
松本史朗<論評>縁起について駒沢大学仏教学部論集 通号 17 1986-10-01 437-494詳細IB:00020085-
阿部慈園頭陀支と禅定駒沢大学仏教学部論集 通号 18 1988-10-31 76-88(L)詳細IB:00020119-
鏡島元隆悟りの仏法から願の仏法へ駒沢大学仏教学部論集 通号 24 1993-10-31 1-12詳細ありIB:00020244-
池田魯参クインズランド大学アジア言語研究学科フォーラムでの講演報告駒沢大学仏教学部論集 通号 29 1998-10-31 23-37(L)詳細IB:00148452-
古山健一"anuññāta"と"paṭikkhitta"駒澤大学仏教学部論集 通号 31 2000-10-31 59-79(L)詳細ありIB:00148538-
福田孝雄現代における仏教駒澤大学仏教学部論集 通号 32 2001-10-30 399-411(R)詳細IB:00148558-
稲津稔経・論にみる人間観I駒沢大学仏教学部論集 通号 33 2002-10-31 77-90(L)詳細ありIB:00020334-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage