氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑
| 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
G.Lubsantseren | On Buddhist Philosophical Literatures in Mongolia | インド学密教学研究:宮坂宥勝博士古稀記念論文集 通号 2 | 1993-07-10 | 339-349(L) | 詳細 | | IB:00104774 | - |
IshidaChiko | Some New Remarks on the Bodhicaryāvatāra Chapter V | 印度学仏教学研究 通号 73 | 1988-12-01 | 34-37(L) | 詳細 | | IB:00007137 | - |
赤羽律 | VimalamitraのRim gyis 'jug pa'i bsgom don | 日本西蔵学会々報 通号 50 | 2004-05-31 | 49-65(L) | 詳細 | | IB:00096748 | - |
浅野守信 | ŚikṢāsamuccayaにおける「発菩提心」 | 仏教文化 通号 27 | 1991-01-01 | 26-47(L) | 詳細 | | IB:00038336 | - |
浅野守信 | Śikṣāsamuccayaにおける修道論の体系 | 前田専学先生還暦記念:我の思想 通号 27 | 1991-10-30 | 225-235(L) | 詳細 | | IB:00043600 | - |
浅野守信 | ŚikṣāsamuccayaにおけるRatnameghasūtraの引用 | 印度學佛敎學硏究 通号 79 | 1991-12-20 | 400-396(L) | 詳細 | あり | IB:00007720 | - |
浅野守信 | 真言行者としての寂天 | 印度學佛敎學硏究 通号 82 | 1993-03-25 | 206-210(L) | 詳細 | あり | IB:00008043 | - |
浅野守信 | SūtrasamuccayaとŚikṣāsamuccaya | 佛教學 通号 37 | 1995-12-01 | 56-74(L) | 詳細 | | IB:00012126 | - |
浅野守信 | 大乗修行菩薩行門諸経要集について | 印度學佛敎學硏究 通号 93 | 1998-12-20 | 182-186(L) | 詳細 | あり | IB:00009184 | - |
阿満明 | 『Pāpa』に関する一考察 | Dhammadipa 通号 3 | 1971-07-01 | 33-40(L) | 詳細 | | IB:00040811 | - |
石田貴道 | 後伝期におけるVairocanarakṣitaの役割について | 日本西蔵学会々報 通号 50 | 2004-05-31 | 31-48(L) | 詳細 | あり | IB:00096747 | - |
石田智宏 | Action and Its Result in the Bodhicaryāvatāra | 印度學佛敎學硏究 通号 88 | 1996-03-20 | 23-28(L) | 詳細 | あり | IB:00008710 | - |
石田智宏 | Relocation of the Verses on 'The Equality of Self and Others' in the Bodhicaryāvatāra | 法華文化研究 通号 36 | 2010-03-20 | 1-16(L) | 詳細 | あり | IB:00218662 | - |
石田智宏 | On the Proper Location of the Verses on the Equality of Self and Others in the Bodhicaryāvatāra | 法華仏教と関係諸文化の研究:伊藤瑞叡博士古稀記念論文集 通号 36 | 2013-02-28 | 15-28(L) | 詳細 | | IB:00208576 | - |
石田智宏 | The Two Trueths Doctorine in the Bodhicaryāvatāra | 日蓮仏教における祈りの構造と展開 通号 36 | 2014-10-13 | 1-16(L) | 詳細 | | IB:00232816 | - |
一島正真 | The Rareness of Great Compassion in the Sūtrasamuccaya | 印度学仏教学研究 通号 90 | 1997-03-01 | 19-23(L) | 詳細 | あり | IB:00008912 | - |
江島恵教 | Bhāvaviveka研究 | 東洋文化研究所紀要 通号 51 | 1970-03-28 | 39-(L) | 詳細 | | IB:00011842 | - |
江島恵教 | Bhāvaviveka研究II | 東洋文化研究所紀要 通号 54 | 1971-03-27 | 1-81(L) | 詳細 | | IB:00011844 | - |
榎本文雄 | 「根本説一切有部」の登場 | インド哲学仏教思想論集:神子上恵生教授頌寿記念論集 通号 54 | 2004-03-31 | 651-677(L) | 詳細 | | IB:00086458 | - |
大西薫 | 『入菩薩行論』における自己と他者 | 印度学仏教学研究 通号 95 | 1999-12-01 | 164-167(L) | 詳細 | あり | IB:00009402 | - |