氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑
| 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
森章司 | 釈尊伝研究から見た原始仏教の風景 | 佛教学セミナー 通号 117 | 2023-06-30 | 73-98(R) | 詳細 | | IB:00252831 | |
大西完善 | 「清浄」について | 豊山学報 通号 66 | 2023-03-31 | 219-255(R) | 詳細 | あり | IB:00242741 | |
水谷香奈 | 明治仏教の霊魂言説 | 東洋学研究 通号 60 | 2023-03-24 | 79-90(R) | 詳細 | | IB:00237683 | |
福田琢 | 『大善見王経』再考 | 印度學佛敎學硏究 通号 156 | 2022-03-23 | 33-40(L) | 詳細 | | IB:00228316 | |
並川孝儀 | 最古層経典におけるsata、satiの用法 | 仏教学部論集 通号 105 | 2021-03-01 | 1-18(L) | 詳細 | | IB:00214243 | |
並川孝儀 | 『スッタニパータ』第五章「パーラーヤナ・ヴァッガ」にみる世尊の説示に関する基礎的研究 | 仏教学部論集 通号 104 | 2020-03-01 | 1-16(L) | 詳細 | | IB:00214235 | |
安藤淑子 | pañca kāmaguṇāの語義・用法の変遷に関する考察 | 印度學佛敎學硏究 通号 149 | 2019-12-20 | 39-42(L) | 詳細 | あり | IB:00196498 | |
福田琢 | 「親鸞と現代 第Ⅰ期」第三回 | 同朋佛教 通号 55 | 2019-07-01 | 37-60(R) | 詳細 | あり | IB:00246266 | |
村上勉 | 原始仏教に見られる在家者の解脱・涅槃 | 佛教大学仏教学会紀要 通号 24 | 2019-03-25 | 95-117(L) | 詳細 | | IB:00188206 | - |
森章司 | 経蔵のekaṃ samayaṃと律蔵のtena samayena | 印度学仏教学研究 通号 147 | 2019-03-20 | 1-9(R) | 詳細 | あり | IB:00190449 | ncid/BA43816137:ncid/BN08526094 |
森章司 | サンユッタ・ニカーヤ 「有偈篇」の神たち | 原始仏教聖典資料による釈尊伝の研究 通号 22 | 2019-03-11 | 181-301(L) | 詳細 | | IB:00228594 | ncid/BA43816137:ncid/BN08526094 |
森章司 | Dīgha-nikāyaと対応漢訳経の説示年代の推定 | 原始仏教聖典資料による釈尊伝の研究 通号 22 | 2019-03-11 | 1-174(L) | 詳細 | | IB:00228591 | ncid/BA43816137:ncid/BN08526094 |
森章司 | Dīghanikāyaと対応しない 『長阿含経』 の説示年代の推定 | 原始仏教聖典資料による釈尊伝の研究 通号 22 | 2019-03-11 | 175-180(L) | 詳細 | | IB:00228592 | ncid/BA43816137:ncid/BN08526094 |
森章司 | Majjihima-nikāyaと対応しない 『中阿含経』 の説示年代の推定 | 原始仏教聖典資料による釈尊伝の研究 通号 23 | 2019-03-11 | 451-601(L) | 詳細 | | IB:00228596 | ncid/BA43816137:ncid/BN08526094 |
森章司 | Majjhima-nikāyaと対応漢訳経の説示年代の推定 | 原始仏教聖典資料による釈尊伝の研究 通号 23 | 2019-03-11 | 1-449(L) | 詳細 | | IB:00228595 | ncid/BA43816137:ncid/BN08526094 |
安藤淑子 | 原始仏教の教理項目に現れるkāmaとbhavaについて | 佛教大学大学院紀要/文学研究科篇 通号 47 | 2019-03-01 | 49-66(L) | 詳細 | あり | IB:00192462 | - |
新井一光 | 仏陀の最初説法と慈悲 | 印度学仏教学研究 通号 146 | 2018-12-20 | 34-39(L) | 詳細 | | IB:00190443 | ncid/BB03845181:IB00043756A:IB00033745A:IB00007945A:ncid/BA53784864:IB00042612A:naid/40021610424 |
高梨尚之 | 精進料理の魅力(二) | 禅文化 通号 250 | 2018-10-25 | 110-118(R) | 詳細 | | IB:00256195 | ncid/BB03845181:IB00043756A:IB00033745A:IB00007945A:ncid/BA53784864:IB00042612A:naid/40021610424 |
唐井隆徳 | 縁起説における渇愛と取の関係 | 仏教論叢 通号 62 | 2018-03-25 | 1-8(L) | 詳細 | あり | IB:00186781 | ncid/BB03845181:IB00043756A:IB00033745A:IB00007945A:ncid/BA53784864:IB00042612A:naid/40021610424 |
安藤淑子 | 原始仏教におけるkāmaの考察 | 佛教大学大学院紀要:文学研究科篇 通号 46 | 2018-03-01 | 1-18(L) | 詳細 | あり | IB:00192333 | - |