INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

印度學佛敎學硏究 69 巻 2 号 (通号: 153)

媒体情報:

媒体名 印度學佛敎學硏究
媒体名欧文 JOURNAL OF INDIAN AND BUDDHIST STUDIES (INDOGAKU BUKKYŌGAKU KENKYŪ)
通号 153
69
2
ISSN 0019-4344
編者 日本印度学仏教学会
発行日 2021-03-25
発行者日本印度学仏教学会
発行地東京


収録論文: 99 件

工藤 順之 梵本『カルマ・ヴィバンガ』の新たに同定された写本について印度學佛敎學硏究1-11(R)詳細
寺尾 英智 『日蓮聖人註画讃』の諸本について印度學佛敎學硏究12-19(R)詳細
安中 尚史 大正期における日蓮宗の門下統合活動印度學佛敎學硏究20-26(R)詳細
三浦 和浩 日蓮教学用語「事具三千」に関する一考察印度學佛敎學硏究27-32(R)詳細
神田 大輝 広蔵院日辰の『法華論』受容について印度學佛敎學硏究33-38(R)詳細
水谷 進良 堅樹院日寛における造仏論批判印度學佛敎學硏究39-43(R)詳細
松本 知己 法勝寺御八講における天台論義の傾向について印度學佛敎學硏究44-49(R)詳細
寺本 亮晋 『灌頂三昧耶戒』成立の一考察印度學佛敎學硏究50-55(R)詳細
矢島 礼迪 東大寺二月堂修二会所修『法華懺法』における「普賢讃」について印度學佛敎學硏究56-59(R)詳細
田中 亜美 四臂堅牢地神の形成と『摂寿経』印度學佛敎學硏究60-63(R)詳細
田戸 大智 『法勝寺御八講問答記』所収の三論宗関連論義印度學佛敎學硏究64-69(R)詳細
大鹿 眞央 東密『瑜祇経』註疏における自性障と微細妄執印度學佛敎學硏究70-75(R)詳細
神居 文彰 日本における看護・臨終の身体性印度學佛敎學硏究76-81(R)詳細
進藤 浩司 多賀法印流の思想について印度學佛敎學硏究82-87(R)詳細
浅野 学 興聖寺一切経本『妙法蓮華経憂波提舎』について印度學佛敎學硏究88-91(R)詳細
新井 一光 『法華経』と道元印度學佛敎學硏究92-96(R)詳細
広瀬 良文 『正法眼蔵』「嗣書」巻における洞済の嗣書について印度學佛敎學硏究97-102(R)詳細
菅野 優子 道元禅師の「海印三昧」観について印度學佛敎學硏究103-106(R)詳細
藤川 直子 『正法眼蔵』における複文表現の特徴に関する一考察印度學佛敎學硏究107-110(R)詳細
中野 何必 川越孝顕寺における『正法眼蔵』の書写について印度學佛敎學硏究111-114(R)詳細
鄭 美景 虎関師錬による日本禅宗の正統たる地位確立印度學佛敎學硏究115-119(R)詳細
小川 太龍 日本禅林の坐禅修行印度學佛敎學硏究120-127(R)詳細
井上 慶淳 漢語『三部経釈』における新層古層説の再検討印度學佛敎學硏究128-131(R)詳細
谷治 暁 法然とその門下における感応の意義印度學佛敎學硏究132-135(R)詳細
尾野 義宗 歎異抄原本は私信。蓮如が聖教化し公開印度學佛敎學硏究136-140(R)詳細
貫名 譲 親鸞における善導浄土教の受容印度學佛敎學硏究141-146(R)詳細
鶴留 正智 『選択集』「夫速欲離生死」をめぐる親鸞の解釈について印度學佛敎學硏究147-150(R)詳細
廣田 至 親鸞に現れた観音勢至と弥陀印度學佛敎學硏究151-154(R)詳細
深見 慧隆 親鸞真筆『唯信鈔文意』に関する一考察印度學佛敎學硏究155-158(R)詳細
本多 正弥 如來の本願、称名に顕る印度學佛敎學硏究159-162(R)詳細
田中 了輔 存覚と法華宗徒との交渉印度學佛敎學硏究163-166(R)詳細
安部 弘得 真宗における「調熟の光明」についての一考察印度學佛敎學硏究167-170(R)詳細
陳 怡安 大悲と観世音菩薩の結びつきについて印度學佛敎學硏究171-174(R)詳細
小野嶋 祥雄 敦煌文献中の三一権実論争関係資料印度學佛敎學硏究175-180(R)詳細
関 悠倫 菩提流志訳『宝雨経』と『釈摩訶衍論』印度學佛敎學硏究181-186(R)詳細
都河 陽介 長沼賢海写『華厳経論』断簡について印度學佛敎學硏究187-191(R)詳細
大松 久規 『覚意三昧』に見られる禅観印度學佛敎學硏究192-197(R)詳細
吉村 誠 玄奘三蔵と『西遊記』印度學佛敎學硏究198-204(R)詳細
水谷 香奈 慈恩大師基の救済観印度學佛敎學硏究205-210(R)詳細
遠山 信証 曇鸞の修道階位をめぐる諸問題印度學佛敎學硏究211-216(R)詳細
長尾 光恵 中国浄土教における三性説の導入印度學佛敎學硏究217-221(R)詳細
尹 鮮昊 知訥撰『勧修定慧結社文』における延寿の著作からの影響印度學佛敎學硏究222-225(R)詳細
前川 健一共著 「人間の尊厳」と仏教思想(第71回学術大会パネル発表報告)印度學佛敎學硏究254-255(L)詳細
木村 文輝共著 「人間の尊厳」と仏教思想(第71回学術大会パネル発表報告)印度學佛敎學硏究254-255(L)詳細
新田 智通共著 「人間の尊厳」と仏教思想(第71回学術大会パネル発表報告)印度學佛敎學硏究254-255(L)詳細
藤丸 智雄共著 「人間の尊厳」と仏教思想(第71回学術大会パネル発表報告)印度學佛敎學硏究254-255(L)詳細
高橋 晃一共著 『阿毘達磨集論』の伝承(第71回学術大会パネル発表報告)印度學佛敎學硏究252-253(L)詳細
李 学竹共著 『阿毘達磨集論』の伝承(第71回学術大会パネル発表報告)印度學佛敎學硏究252-253(L)詳細
吉田 哲共著 『阿毘達磨集論』の伝承(第71回学術大会パネル発表報告)印度學佛敎學硏究252-253(L)詳細
彭毛 才旦共著 『阿毘達磨集論』の伝承(第71回学術大会パネル発表報告)印度學佛敎學硏究252-253(L)詳細
崔 境眞共著 『阿毘達磨集論』の伝承(第71回学術大会パネル発表報告)印度學佛敎學硏究252-253(L)詳細
バイヤー アヒム共著 『阿毘達磨集論』の伝承(第71回学術大会パネル発表報告)印度學佛敎學硏究252-253(L)詳細
佐藤 厚 韓国普光寺所蔵『仁王般若波羅蜜経』について印度學佛敎學硏究245-250(L)詳細
谷釜 智洋 大正期仏教教団の門徒教化への取り組み印度學佛敎學硏究241-244(L)詳細
山本 昌芳 無量寿院長覚の心法色形印度學佛敎學硏究237-240(L)詳細
趙 新玲 『諸阿闍梨真言密教部類惣録』の写本系譜について印度學佛敎學硏究233-236(L)詳細
通 然 『楞伽師資記』の依用文献について印度學佛敎學硏究227-232(L)詳細
梁 特治 真歇清了は黙照邪師であったのか印度學佛敎學硏究222-226(L)詳細
澤﨑 瑞央 『大智度論』における般舟三昧と首楞厳三昧の関係印度學佛敎學硏究218-221(L)詳細
肖 越 〈無量寿経〉と〈阿弥陀経〉の成立関係について印度學佛敎學硏究213-217(L)詳細
則 慧 これまで顧みられなかった道邃『止観記中異義』の一写本について印度學佛敎學硏究209-212(L)詳細
悟 灯 圭峰宗密における『六妙門』の受容印度學佛敎學硏究204-208(L)詳細
隆 明 李通玄における「入法界品」理解について印度學佛敎學硏究200-203(L)詳細
早川 貴司 竺道生の『法華経』解釈印度學佛敎學硏究194-199(L)詳細
李 尚曄 宝唱『名僧伝』に見られる「師」・「苦節」の区別について印度學佛敎學硏究190-193(L)詳細
楊 暁華 『方広大荘厳経』の満州語訳について印度學佛敎學硏究186-189(L)詳細
裴 長春 敦煌本蔵漢語彙集P.t.1257について印度學佛敎學硏究182-185(L)詳細
班青 東周 チベット語の音声論について印度學佛敎學硏究178-181(L)詳細
才華 加 ジャムヤンシェーパによる「三転法輪」解釈の一考察印度學佛敎學硏究174-177(L)詳細
槇殿 伴子 『マニ・カンブン』における如来蔵思想印度學佛敎學硏究169-173(L)詳細
佐久間 留理子 『カーランダ・ヴューハ・スートラ』における六字真言と如意宝珠印度學佛敎學硏究161-168(L)詳細
大観 慈聖 「マーヤー」と「マハーマーヤー」印度學佛敎學硏究155-160(L)詳細
庄司 史生 後期インド仏教における正法五千年説印度學佛敎學硏究149-154(L)詳細
児玉 瑛子 ダルモーッタラのdṛṣṭāntābhāsa論印度學佛敎學硏究145-148(L)詳細
石田 尚敬 シャーキャブッディのアポーハ論の思想史的位置付け印度學佛敎學硏究138-144(L)詳細
三代 舞 知の有形象性をめぐるクマーリラとプラジュニャーカラグプタの対論印度學佛敎學硏究132-137(L)詳細
稲見 正浩 再考: ディグナーガのpakṣābhāsa説印度學佛敎學硏究125-131(L)詳細
加納 和雄 サッジャナとマハージャナ印度學佛敎學硏究118-124(L)詳細
北野 新太郎 VikalpaとPratibhāsaの関係について印度學佛敎學硏究112-117(L)詳細
吉水 千鶴子 中観派における他生否定の歴史的展開印度學佛敎學硏究106-111(L)詳細
鄭 祥教 『般若灯論復注』第9章におけるサーンキヤ説考察印度學佛敎學硏究101-105(L)詳細
渡辺 俊和 『大乗広百論釈論』における常住性批判印度學佛敎學硏究94-100(L)詳細
田村 昌己 『般若灯論』におけるミーマーンサー学派批判印度學佛敎學硏究88-93(L)詳細
王 楠 『廻諍論』Vigrahavyāvartanīの偈頌数に関して印度學佛敎學硏究84-87(L)詳細
田中 裕成 新出倶舎論本頌写本に見る毘婆沙師的改変印度學佛敎學硏究78-83(L)詳細
井上 綾瀬 律文献からみるサンガの飢饉への対応印度學佛敎學硏究72-77(L)詳細
木村 紫 世俗と変壊印度學佛敎學硏究66-71(L)詳細
崎山 忠道 『稲芉経』という経典の名称について印度學佛敎學硏究62-65(L)詳細
李 薇 『十誦律』と『十誦比丘波羅提木叉戒本』の再考察印度學佛敎學硏究56-61(L)詳細
杉木 恒彦 インド仏典が説く,戦士を殺生行為から免れさせる3種類の方法印度學佛敎學硏究49-55(L)詳細
平林 二郎 ニカーヤにおける読誦印度學佛敎學硏究43-48(L)詳細
仲宗根 充修 インドラの死没の物語について印度學佛敎學硏究37-42(L)詳細
塩田 宝澍 パーリ修辞学書Subodhālaṅkāraにおける隠喩理論に関する一考察印度學佛敎學硏究33-36(L)詳細
石﨑 貴比古 天竺の語源に関する一考察印度學佛敎學硏究28-32(L)詳細
川尻 洋平 Īśvarapratyabhijñānvayadīpikāについて印度學佛敎學硏究21-27(L)詳細
上田 真啓 ジャイナ教白衣派聖典に対する諸注釈文献について印度學佛敎學硏究15-20(L)詳細
山畑 倫志 ジャイナ教の尊像崇拝儀礼と聖者伝説話印度學佛敎學硏究9-14(L)詳細
唐 煒怡 『ジャーバーラ・ウパニシャッド』における遊行の有資格者印度學佛敎學硏究5-8(L)詳細
坪田 さより Vādhūla-Śrautasūtra新写本に見るヴァージャペーヤ祭の特徴について印度學佛敎學硏究1-4(L)詳細

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage