| 上田 義文 | 著 | 「顯現」の原意 | 印度學佛敎學硏究 | 1-6 | 詳細 |
| 木村 秀雄 | 著 | 文學的立場より見たるナーガールジュニコンダの彫刻美術 | 印度學佛敎學硏究 | 7-17 | 詳細 |
| 善波 周 | 著 | インド醫學における科學と論理 | 印度學佛敎學硏究 | 18-23 | 詳細 |
| 雲井 昭善 | 著 | 順世派に關する二つの傳承 | 印度學佛敎學硏究 | 24-30 | 詳細 |
| 山口 恵照 | 著 | Sāṁkhya-tattvaの體系について | 印度學佛敎學硏究 | 31-39 | 詳細 |
| 嶋 善一郎 | 著 | 阿含經典に見られる二三の異相疾病 | 印度學佛敎學硏究 | 40-46 | 詳細 |
| 水谷 幸正 | 著 | 「臨終智經」について | 印度學佛敎學硏究 | 47-54 | 詳細 |
| 関口 真大 | 著 | 授菩薩戒儀「達摩本」について | 印度學佛敎學硏究 | 55-60 | 詳細 |
| 小島 文保 | 著 | 羅什譯法華經寫本比擬 | 印度學佛敎學硏究 | 61-66 | 詳細 |
| 佐藤 哲英 | 著 | 天台性悪法門の創唱者 | 印度學佛敎學硏究 | 67-72 | 詳細 |
| 鎌田 茂雄 | 著 | 澄觀における禪思想の形成 | 印度學佛敎學硏究 | 73-78 | 詳細 |
| 渡辺 楳雄 | 著 | 佛敎思想變化の素材に關する一考察 | 印度學佛敎學硏究 | 79-84(R) | 詳細 |
| 宮崎 英修 | 著 | 日蓮宗における初期不受不施思想について | 印度學佛敎學硏究 | 85-90 | 詳細 |
| 塩田 義遜 | 著 | 日蓮聖人の遺文に見ゆる龍樹菩薩 | 印度學佛敎學硏究 | 91-97 | 詳細 |
| 五来 重 | 著 | 一遍上人と法燈國師 | 印度學佛敎學硏究 | 98-105 | 詳細 |
| 普賢 大円 | 著 | 眞宗如來論の特色 | 印度學佛敎學硏究 | 106-113 | 詳細 |
| 宮崎 円遵 | 著 | 親鸞傳繪の撰述について | 印度學佛敎學硏究 | 114-120 | 詳細 |
| 田村 庄司 | 著 | Maitrāyaṇa Upaniṣadと數論思想について | 印度學佛敎學硏究 | 121-123 | 詳細 |
| 上山 大峻 | 著 | シャーンタラクシタの二諦説 | 印度學佛敎學硏究 | 124-125 | 詳細 |
| 渡辺 文麿 | 著 | 「無餘涅槃」の始源的意義 | 印度學佛敎學硏究 | 126-127 | 詳細 |
| 平野 真完 | 著 | 過去佛について | 印度學佛敎學硏究 | 128-129(R) | 詳細 |
| 芳岡 良音 | 著 | 阿含經における念佛の起原 | 印度學佛敎學硏究 | 130-131 | 詳細 |
| 望月 一憲 | 著 | 維摩經の佛國品について | 印度學佛敎學硏究 | 132-133 | 詳細 |
| 武内 紹晃 | 著 | 辯中邊論における「中」 | 印度學佛敎學硏究 | 134-135 | 詳細 |
| 山崎 慶輝 | 著 | 法相唯識の觀法に關する二、三の問題 | 印度學佛敎學硏究 | 136-137 | 詳細 |
| 坂井 嘉城 | 著 | 『論註』における法身義と願心荘嚴の關係について | 印度學佛敎學硏究 | 138-139 | 詳細 |
| 横井 覚道 | 著 | 禪師藥山惟儼考 | 印度學佛敎學硏究 | 140-141 | 詳細 |
| 村中 祐生 | 著 | 眞觀法師について | 印度學佛敎學硏究 | 142-143 | 詳細 |
| 塩入 亮達 | 著 | 知禮と仁岳の交渉について | 印度學佛敎學硏究 | 144-145 | 詳細 |
| 津本 了学 | 著 | 興福寺奏状について | 印度學佛敎學硏究 | 146-147 | 詳細 |
| 納冨 常天 | 著 | 律宗瓊鑑章について | 印度學佛敎學硏究 | 148-149 | 詳細 |
| 角田 春雄 | 著 | 鎌倉佛教 | 印度學佛敎學硏究 | 150-151 | 詳細 |
| 伊藤 俊彦 | 著 | 正法眼藏「佛道」考 | 印度學佛敎學硏究 | 152-153 | 詳細 |
| 竹内 成行 | 著 | 日蓮の「末法」について | 印度學佛敎學硏究 | 154-155 | 詳細 |
| 成田 俊治 | 著 | 近世淨土宗寺院成立についての一考察 | 印度學佛敎學硏究 | 156-157 | 詳細 |
| 池田 英俊 | 著 | 慈雲の倫理觀について | 印度學佛敎學硏究 | 158-159 | 詳細 |
| 岩崎 真慧 | 著 | Prāṇaに關する一考察 | 印度學佛敎學硏究 | 160-165 | 詳細 |
| 中祖 一誠 | 著 | ウパニシャッドにおける個人的主體原理について (Puruṣa と Ātman) | 印度學佛敎學硏究 | 166-169 | 詳細 |
| 神館 義朗 | 著 | シャンカラのカタ・ウパニシャッド・バーシュヤについて (二) | 印度學佛敎學硏究 | 170-173 | 詳細 |
| 今西 順吉 | 著 | 大乘『大般涅槃經』に言及されたサーンキヤ思想 | 印度學佛敎學硏究 | 174-179 | 詳細 |
| 瓜生津 隆真 | 著 | 中觀學派に於ける教法理解の仕方 | 印度學佛敎學硏究 | 180-184 | 詳細 |
| 壁瀬 灌雄 | 著 | 大日經廣釋と略釋との比較 | 印度學佛敎學硏究 | 185-188 | 詳細 |
| 前川 隆司 | 著 | 道宣の佛教史觀 | 印度學佛敎學硏究 | 189-192 | 詳細 |
| 横超 慧日 | 著 | 敎と宗について | 印度學佛敎學硏究 | 193-196(R) | 詳細 |
| 釈 天恩 | 著 | 法相唯識における阿頼耶識の意義について | 印度學佛敎學硏究 | 197-200 | 詳細 |
| 山田 亮賢 | 著 | 華嚴の善知識について | 印度學佛敎學硏究 | 201-204 | 詳細 |
| 小笠原 宣秀 | 著 | 吐魯番文書に現れたる僞濫僧の問題 | 印度學佛敎學硏究 | 205-211 | 詳細 |
| 篠原 寿雄 | 著 | 傳燈玉英集について | 印度學佛敎學硏究 | 212-215 | 詳細 |
| 柳田 聖山 | 著 | 臨濟録に見える佛教學的諸問題について | 印度學佛敎學硏究 | 216-219 | 詳細 |
| 田村 晃祐 | 著 | 守護國界章をめぐる論爭經過について | 印度學佛敎學硏究 | 220-224 | 詳細 |
| 田島 柏堂 | 著 | 道元・瑩山兩禪師の太子觀 | 印度學佛敎學硏究 | 225-228 | 詳細 |
| 光地 英学 | 著 | 道元禪の佛土思想 | 印度學佛敎學硏究 | 229-232 | 詳細 |
| 黒丸 寛之 | 著 | 永平淸規の性格 | 印度學佛敎學硏究 | 233-235 | 詳細 |
| 大山 仁快 | 著 | 密教修法壇 (maṇḍala) の成立史について | 印度學佛敎學硏究 | 236-239 | 詳細 |
| 大山 公淳 | 著 | 弘法大師の六大體大説 | 印度學佛敎學硏究 | 240-243 | 詳細 |
| 櫛田 良洪 | 著 | 本末録より見た新義眞言宗寺院 | 印度學佛敎學硏究 | 244-247 | 詳細 |
| 松野 純孝 | 著 | 鎌倉佛教の諸問題 | 印度學佛敎學硏究 | 248-251 | 詳細 |
| 千賀 真順 | 著 | 法然上人の人間觀 | 印度學佛敎學硏究 | 252-254 | 詳細 |
| 香月 乗光 | 著 | 鎭西聖光の結歸一行説について | 印度學佛敎學硏究 | 255-257 | 詳細 |
| 福井 忍隆 | 著 | 浄土宗西山派會下『黌林定則』について | 印度學佛敎學硏究 | 258-261 | 詳細 |
| 宮本 正尊 | 著 | 「草木國土悉皆成佛」の佛性論的意義とその作者 | 印度學佛敎學硏究 | 262-291 | 詳細 |
| 服部 正明 | 著 | Dignāga's Criticism of the Mīmāṁsaka Theory of Perception | 印度學佛敎學硏究 | 40-53(L) | 詳細 |
| 高田 仁覚 | 著 | The Relations between Esoterism and the Tathāgatagarbha Theory as seen in the Shou-hu-kuo-chieh-chu-dhāraṇī-ching | 印度學佛敎學硏究 | 34-39(L) | 詳細 |
| 高崎 直道 | 著 | Description of the Ultimate Reality by Means of the Six Categories in Mahāyāna Buddhism | 印度學佛敎學硏究 | 24-33(L) | 詳細 |
| 松涛 誠廉 | 著 | Buddhistic Variants of two Portions of the Isibhāsiyāiṃ | 印度學佛敎學硏究 | 16-32(L) | 詳細 |
| 大地原 豊 | 著 | Causerie Vyakaranique (III1) interne chez la Kasika Incohérence | 印度學佛敎學硏究 | 11-15(L) | 詳細 |
| Rahder Johannes | 著 | JACQUES MAY'S TRANSLATION OF PRASANNAPADĀ | 印度學佛敎學硏究 | 9-10(L) | 詳細 |
| 仁戸田 六三郎 | 著 | On the Simplification in the Theories of Buddhism | 印度學佛敎學硏究 | 1-8(L) | 詳細 |