INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前松本 雅明 ( まつもと まさあき, Masaaki Matsumoto ) 著 (熊本大学名誉教授/文学博士)
タイトル九州中部における天台と真言
タイトル読みきゅうしゅうちゅうぶにおけるてんだいとしんごん
サブタイトル修験道を中心に
タイトル(欧文)A study of Tendai and Shingon in central Kyūshū with special regard to Shugendō
サブタイトル(欧文)
該当ページ451-476(R)
媒体名 伝教大師研究別巻
編者 天台学会
発行日1980-10
発行者早稲田大学出版部
発行地東京
本文
INBUDS IDIB:00052259
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   日本 九州中部 球磨郡 霧島神社 宇佐八幡宮 彦山 阿蘇山平等寺 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 現代 (時代) 中国 (地域) 平安時代 (時代) 鎌倉 (時代) 江戸時代 (時代) 日本現代 (時代) 日本 (地域) 天台宗 (分野) 石山寺 (地域) 奈良時代 (時代) 法勝寺 (地域) 日本古代 (時代) 北野天満宮 (地域) 豊国 (地域) 大峰 (地域)
  分野   天台宗 真言宗 日本仏教 修験道 日本仏教 (分野) 中国仏教 (分野) 智顗 (人物) 日本 (地域) 最澄 (人物) 伝教大師最澄 (人物) 真言宗 (分野) 平安時代 (時代) 空海 (人物) 密教 (分野) 弘法大師 (人物) 鎌倉時代 (時代) 天台宗 (分野) 浄土教 (分野) 浄土真宗 (分野) 日蓮宗 (分野) 曹洞宗 (分野) 仏教 (分野) 山岳信仰 (分野) 宗教学 (分野) 考古学 (分野) 神道 (分野)
  人物   最澄 加藤清正 仁聞 日本仏教 (分野) 空海 (人物) 天台宗 (分野) 徳一 (人物) 円仁 (人物) 智顗 (人物) 日蓮 (人物) 親鸞 (人物) 日蓮宗 (分野) 加藤忠広 (人物) 高崎慈郎 (人物) 竜潜時過去帳 (文献) キリスト教 (分野) 小西行長 (人物) 日羅 (人物)
  文献   仁安目録 本朝世紀 藤原令明 (人物) 阿娑縛抄 (文献) 日本仏教 (分野) 兵範記 (文献) 西念低養目録 (文献) 台記 (文献)
  術語   太郎天 八幡神 山岳信仰 熊野信仰 相良氏 神仏習合 (術語) 往生伝 (術語) 本地垂迹説 (術語) (術語) 不動明王 (術語) 八幡大神 (術語) 八幡御神影 (術語) 託宣 (術語) 修験道 (術語) 聖地 (術語) 修験 (術語) 民俗学 (分野) 民間信仰 (術語) 即身成仏 (術語) 役行角 (人物) 平安仏教 (分野) 螺髪の如来形 (術語) 古密教説 (術語) 称名寺熊野堂 (術語) 七所権現社 (術語) 熊野御師 (術語) 熊野新宮本願 (術語) 日向薬師 (術語) 熊野権現勧請祭文 (文献) 上井覚兼日記 (文献) 肥後八代道場 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage