INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前木村 壽 ( きむら ひさし, Hisashi Kimura ) 著 (元大阪教育大学教授)
タイトル真宗興正派光教寺の歴史
タイトル読みしんしゅうこうしょうはこうきょうじのれきし
サブタイトル惣道場から御抱所・兼帯所への歩み
タイトル(欧文)----
サブタイトル(欧文)
該当ページ101-147(R)
媒体名 日本の社会と真宗
媒体名欧文 ----
ISBN 4-7842-1009-1
編者 千葉乗隆
発行日1999-07
発行者思文閣出版
発行地京都
本文
INBUDS IDIB:00050625
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   日本 光教寺 興正寺 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 現代 (時代) 中国 (地域) 平安時代 (時代) 鎌倉 (時代) 江戸時代 (時代) 日本現代 (時代) 日本 (地域) 本願寺 (地域) 江戸 (時代) 仏光寺 (地域) 近世 (時代) 清光寺 (地域) 仏照寺 (地域) 室町時代 (時代)
  分野   日本仏教 浄土真宗 日本 (地域) 鎌倉時代 (時代) 浄土教 (分野) 浄土真宗 (分野) 日蓮宗 (分野) 真言宗 (分野) 平安時代 (時代) 曹洞宗 (分野) 親鸞 (人物) 日本仏教 (分野) 蓮如 (人物) 真宗学 (分野) 現代 (時代) 仏教 (分野)
  人物   寂如 神舘善順 神舘性海 蓮如 (人物) 蓮如御文五帖本 (文献) 日本仏教 (分野) 証如 (人物) 御文 (文献) 湛如 (人物) 幸雄 (人物)
  文献   興殿諸記 光教寺文書
  術語   道場 寄進 本末関係 宗教団体法 禁制光明寺 (術語) 道元 (人物) 葬式 (術語) 踊り念仏 (術語) 物詣 (術語) 種子 (術語) 尊格との合一 (術語) (術語) 聖比丘僧伽 (術語) 釈種比丘 (術語) 出家者 (術語) 仏塔崇拝 (術語) 隠居料 (術語) 南海寄帰伝 (文献) 不輸不入の特権 (術語) 開眼 (術語) 念仏講 (術語) 新寺建立 (術語) 肥後六条門流 (術語) 本末論争 (術語) 施餓鬼 (術語) 触頭寺院 (術語) 岩手 (術語) 仏像彫刻 (術語) 信教の自由 (術語) 四月会 (術語) 中支宗教大同連盟 (術語) 戦時教学 (術語) 弥勒信仰 (術語) 死者 (術語) 渡辺善太 (人物) オウム真理教 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage