INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前中牧 弘允 ( なかまき ひろちか, Hirochika Nakamaki ) 著 (国立民族学博物館名誉教授)
タイトル藏本龍介編『宗教組織の人類学――宗教はいかに世界を想像/創造しているか』
タイトル読みくらもとりょうすけへんへんしゅうきょうそしきのじんるいがくしゅうきょうはいかにせかいをそうぞうそうぞうしているか
サブタイトル
タイトル(欧文)----
サブタイトル(欧文)
該当ページ146-150(R)
媒体名 宗教研究
媒体名欧文 JOURNAL OF RELIGIOUS STUDIES
通号 408
97
3
ISSN 0387-3293
編者 日本宗教学会
発行日2023-12-30
発行者日本宗教学会
発行地東京
本文
INBUDS IDIB:00244814
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   ミャンマー インド 日本 ダバワ瞑想センター タイ ラーニー・サティ寺院 ビルマ (地域) 現代 (時代) スリランカ (地域) ビルマ現代 (時代) タイ (地域) 中国 (地域) ヤンゴン (地域) 東南アジア (地域) インド仏教 (分野) インド哲学 (分野) チベット (地域) 古代 (時代) 日本 (地域) インド思想 (分野) インド学 (分野) 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 平安時代 (時代) 鎌倉 (時代) 江戸時代 (時代) 日本現代 (時代) カンボジア (地域) インド (地域) タイ仏教 (分野) バンコク (地域)
  時代   近代 現代 日本 (地域) 日本仏教 (分野) 現代 (時代) 仏教 (分野) 宗教学 (分野) 浄土真宗 (分野) 近代仏教 (分野) インド (地域) 仏教学 (分野) 近代 (時代)
  分野   宗教学 仏教学 現代 (時代) 日本仏教 (分野) 日本現代 (時代) 仏教 (分野) 日本 (地域) 民俗学 (分野) 仏教学 (分野) 近代 (時代) インド (地域) インド学 (分野) 中国 (地域) 宗教学 (分野) 道元禅師 (人物) チベット (地域)
  人物   藏本龍介 立川武蔵 (人物) 小林知 (人物)
  文献   スーラジマル・ジャーラーン 宗教組織の人類学――宗教はいかに世界を想像 創造しているか
  術語   宗教組織 布施 ヒンドゥー寺院 四国遍路 斎場御嶽 巡礼地 公明党 (術語) 寺院建築 (術語) ナショナリズム (術語) 後戸 (術語) 情報化社会 (術語) 情報ネットワーク社会 (術語) 愛語 (術語) 廻向 (術語) 六波羅蜜 (術語) 施概念 (術語) サンガ (術語) 捨身 (術語) 四摂法 (術語) 天変地夭 (術語) ヒンドゥー教 (分野) ストゥーパ (術語) アーガマ文献 (術語) ヴァーストゥ・プルシャ・マンダラ (術語) 供儀 (術語) ブリハット・サンヒター (文献) Pāñcarātra (術語) 巡礼 (術語) 大師信仰 (術語) 接待 (術語) 八十八札所 (術語) 四国遍路日記 (文献) 四国遍礼功徳記 (文献) (術語) 遍路 (術語) 四中枢輪 (術語) 尸林 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage