INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 端 [SAT] 端 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 530 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (300 / 68105)  日本仏教 (156 / 34725)  中国 (144 / 18582)  中国仏教 (100 / 8865)  浄土真宗 (44 / 6103)  異端 (42 / 42)  インド (38 / 21056)  禅宗 (31 / 3723)  曹洞宗 (29 / 4552)  法然 (27 / 5269)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
堀端英一金沢文庫調査天台学報 通号 61 2019-10-10 179-189(R)詳細IB00194726A-
堀端英一真言密教(東密)に見る草木成仏論天台学報 通号 62 2020-10-31 89-98(R)詳細IB00205870A
納冨常天總持寺五院の成立と展開鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 14 2009-04-08 237-319(R)詳細ありIB00198395A-
納冨常天總持寺五院の成立と展開(三)鶴見大学佛教文化研究所紀要 通号 17 2012-03-31 55-110(R)詳細ありIB00198231A-
宮地清彦五院輪住制度について鶴見大学佛教文化研究所紀要 通号 21 2016-03-31 49-64(R)詳細IB00197713A-
石神秀美『百人一首応永抄』小論中世文学の展開と仏教 通号 21 2000-10-22 218-248(R)詳細IB00080668A-
日下幸男正信偈注釈書の出版史研究中世の文学と学問 / 龍谷大学佛教文化研究叢書 通号 15 2005-11-10 463-492(R)詳細IB00230089A
斉藤利男中世エゾ観における「正統と異端」中世の政治と宗教 通号 15 1994-08-20 177-204(R)詳細IB00201042A
常磐井慈裕心地覚心は異端的存在か中世禅への新視角――『中世禅籍叢刊』が開く世界 / 中世禅籍叢刊 通号 13 2019-07-31 391-419(R)詳細IB00190839A-
黒田俊雄中世寺院史と社会生活史中世寺院史の研究 通号 1 1988-03-20 3-26詳細IB00052270A-
佐藤成順北宋時代の杭州の浄土教者中国の仏教と文化:鎌田茂雄博士還暦記念論集 通号 1 1988-12-10 457-482(R)詳細IB00045302A-
永井政之破戒と超俗中国の仏教と文化:鎌田茂雄博士還暦記念論集 通号 1 1988-12-10 567-588(R)詳細IB00045306A-
高橋庸一郎古代中国に於ける養生術的「勾い」の発端中国古代養生思想の総合的研究 通号 1 1988-02-25 144-172(R)詳細IB00051642A-
吾妻重二『悟真篇』の内丹思想中国古代養生思想の総合的研究 通号 1 1988-02-25 600-627(R)詳細IB00051657A-
石川行信近代俳句と仏教(二)智山学報 通号 34 1971-03-21 449-460(R)詳細IB00144106A-
彌永信美いわゆる「立川流」ならびに髑髏本尊儀礼をめぐって智山学報 通号 81 2018-03-31 1-44(R)詳細IB00183260A
彌永信美いわゆる「立川流」ならびに髑髏本尊儀礼をめぐって・資料智山学報 通号 81 2018-03-31 45-96(R)詳細IB00183261A
石井公成漢訳仏典と文学大乗仏教のアジア / シリーズ大乗仏教 通号 10 2013-10-30 217-254(R)詳細IB00122555A-
大橋幸泰近世秩序における「邪」の揺らぎ他者と境界 / シリーズ日本人と宗教――近世から近代へ 通号 10 2015-07-20 21-49(R)詳細IB00186912A-
色井秀譲隆寛律師とその教学の一端高田学報 通号 79 1991-02-28 1-9(R)詳細IB00238003A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage