INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 制度 [SAT] 制度 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 877 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (615 / 68064)  日本仏教 (304 / 34690)  インド (104 / 21053)  檀家制度 (90 / 90)  中国 (85 / 18569)  宗教学 (69 / 4059)  浄土宗 (52 / 3981)  カースト制度 (50 / 50)  浄土真宗 (47 / 6103)  本末制度 (44 / 44)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
遠藤潤近世・近代神葬祭運動の諸相日本の仏教 通号 4 1995-12-10 210-224(R)詳細IB00037918A-
奈倉哲三近世の浄土真宗日本の仏教 通号 4 1995-12-10 168-183(R)詳細IB00037916A-
宮崎賢太郎キリシタンと仏教日本の仏教 通号 4 1998-08-05 91-108(R)詳細IB00037988A-
直林不退戒師招請をめぐる史料的考察日本の宗教と文化:平松令三先生古稀記念論集 通号 4 1989-11-01 65-76(R)詳細IB00048470A-
岡村喜史近世本願寺の本末制と触頭制日本の社会と仏教:千葉乗隆博士古稀記念論集 通号 4 1990-05-04 567-586(L)詳細IB00043432A-
浜岡伸也加賀藩の宗門改めについて日本の社会と仏教:千葉乗隆博士古稀記念論集 通号 4 1990-05-04 423-453(L)詳細IB00043429A-
高島幸次山門領近江坂本の三人組制度日本の社会と宗教:千葉乗隆博士還暦記念論集 通号 4 1981-12-22 410-424(R)詳細IB00047632A-
根本誠二奈良時代の官僧について日本における国家と宗教 通号 4 1978-12-01 49-68詳細IB00059986A-
三田全信江戸時代に於ける浄土宗団の革新的動向日本浄土教史の研究 通号 4 1969-05-01 483-500(R)詳細IB00051694A-
大桑斉真宗教団の近世的構造日本浄土教史の研究 通号 4 1969-05-01 529-540(R)詳細IB00051696A-
千葉乗隆近世真宗の教団組織日本浄土教史の研究 通号 4 1969-05-01 541-552(R)詳細IB00051697A-
梅原隆章浄土教教団論日本浄土教史の研究 通号 4 1969-05-01 297-311(R)詳細IB00051682A-
岡田重精The Prominent Features of Japanese Religion日本宗教への視角 通号 4 1994-09-25 591-610(L)詳細IB00047707A
圭室文雄寛文年間における岡山藩の神社整理日本宗教の複合的構造 通号 4 1978-07-01 295-310(R)詳細IB00054566A-
圭室文雄岡山藩のキリシタン統制日本宗教史論纂 通号 4 1988-05-01 216-246(R)詳細IB00055075A-
根本誠二古代における優婆塞・優婆夷について日本史における民衆と宗教 通号 4 1976-07-01 55-83(R)詳細IB00055794A-
宇佐美正利定額寺の成立と変質日本史における民衆と宗教 通号 4 1976-07-01 85-109(R)詳細IB00055795A-
安中尚史近代日蓮宗における教育機関の変遷について<第一回夏期セミナー発表要旨>日本近代仏教史研究 通号 1 1994-03-26 39-40(R)詳細IB00041745A-
川添昭二日蓮と文永の役日蓮聖人研究 通号 1 1972-10-01 315-340(R)詳細IB00054325A-
坂輪宣政寺檀制度と門流教学日蓮教団の成立と展開 / シリーズ日蓮 通号 3 2015-02-25 354-376(R)詳細IB00141873A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage