INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 誉 [SAT] 誉 譽 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 690 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (495 / 68064)  日本仏教 (264 / 34690)  浄土宗 (129 / 3981)  中国 (78 / 18569)  インド (70 / 21054)  仏教学 (54 / 8083)  法然 (49 / 5268)  真言宗 (49 / 2845)  浄土教 (44 / 5892)  中国仏教 (42 / 8864)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
高田悠日本華厳における龍女成仏義日本仏教と論義 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書/13 通号 13 2020-02-28 119-144(R)詳細IB00215459A
木村武夫泉州久米田寺所蔵大楠公文書に就いて日本仏教史学 通号 1 1941-08-25 105-110詳細IB00024396A-
藤堂祐範慶長年間関東に活版術を伝へし宗侶日本仏教史学 通号 4 1942-08-28 9-18詳細IB00024414A-
櫛田良洪専誉僧正伝の基礎的研究日本仏教史学 通号 17 1981-11-25 3-29詳細IB00039599A-
坂本正仁〔仏教古文書学講座10〕智積院玄宥書状日本仏教史学 通号 19 1984-12-25 62-67詳細IB00039619A-
坂本正仁〔仏教古文書学講座13〕長谷寺小池坊専誉書状日本仏教史学 通号 24 1990-03-25 77-82詳細IB00039647A-
深貝慈孝了誉聖冏の浄土思想日本仏教学会年報 通号 42 1977-03-01 305-322詳細IB00011054A-
藤本了泰中世に於ける禅宗(臨済禅)と諸宗(天台・真言・浄土三宗)との交渉日本仏教学協会年報 通号 10 1938-04-01 47-90詳細IB00010495A-
間島由美子中世後期浄土宗における無量寿経の講談日本・中国仏教思想とその展開 通号 10 1992-10-25 253-268(R)詳細IB00051562A-
中路孝信親鸞聖人出家得度時の詠歌の形成日本浄土教の諸問題:浅井成海先生古稀記念論集 通号 10 2011-07-01 583-609(R)詳細IB00180627A-
宇高良哲大巌寺二世安誉虎角雲潮日本浄土教の形成と展開 通号 10 2004-01-20 539-558(R)詳細IB00056278A-
石田善人武士と時衆日本浄土教史の研究 通号 10 1969-05-01 451-468(R)詳細IB00051692A-
山本世紀初期禅宗寺院の性格について日本宗教史論纂 通号 10 1988-05-01 192-215(R)詳細IB00055074A-
--------宮川了篤名誉教授著作・論文目録日蓮仏教における祈りの構造と展開 通号 10 2014-10-13 605-607(R)詳細IB00232818A
--------宮川了篤名誉教授略歴日蓮仏教における祈りの構造と展開 通号 10 2014-10-13 601-604(R)詳細IB00232817A
新井慧誉『父母恩重経』の『古本』校異二松学舎大学論集 通号 40 1997-03-31 161-184(R)詳細IB00039670A-
新井慧誉黒水城発見の『父母恩重経』(俄TK120〈略称黒20〉)について二松学舎大学論集 通号 42 1999-03-31 135-161(R)詳細IB00039673A-
新井慧誉『小報経(父母恩重経)』(俄TK119〈略称黒19〉)について二松学舎大学論集 通号 43 2000-03-31 127-164(R)詳細IB00039674A-
新井慧誉『父母恩重経』の『報本』の特徴二松学舎大学論集 通号 44 2001-03-31 175-184(R)詳細IB00039675A-
新井慧誉房山石経の『父母恩重経』の『古本』新資料<房40A>について二松学舎大学論集 通号 46 2003-03-28 149-160詳細IB00039676A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage