INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: とら [SAT] とら

検索対象: すべて

-- 707 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (333 / 21068)  日本 (176 / 68136)  チベット (97 / 3037)  インド仏教 (74 / 8074)  日本仏教 (73 / 34753)  密教 (64 / 2598)  仏教学 (58 / 8092)  インド哲学 (53 / 1527)  中国 (44 / 18585)  チベット仏教 (43 / 1764)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
神戸信寅宝慶記と道元禅師東海仏教 通号 28 1983-07-31 1-10詳細IB00021753A-
前田崇Buddhaguhya《タントラ義入》天台学報 通号 21 1979-11-08 84-87(R)詳細IB00017447A-
一島正真スートラサムッチャの方便天台学報 通号 32 1990-10-20 54-58詳細IB00017769A
一島正真『スートラサムッチャヤ』の法華思想天台学報 通号 34 1992-09-30 42-50(R)詳細IB00017808A-
一島正真「カサマタントラ」の転依について天台学報 通号 40 1998-11-06 1-8(L)詳細IB00017951A-
針貝邦生タントラ・ヴァールティカ聖伝章和訳研究(1)哲学年報 通号 33 1974-03-30 1-8(L)詳細IB00018370A-
針貝邦生マハーバーシュヤ第一日課(Paspaśā-Āhnika)とタントラヴァールッティカ哲学年報 通号 34 1975-03-31 17-41(L)詳細IB00018372A-
小川英世ジュニャーナシュリーミトラの概念論哲学 通号 33 1981-10-25 67-80詳細IB00021918A-
成田俊治鎌倉浄土教と来迎図坪井俊映博士頌寿記念:仏教文化論攷 通号 33 1984-10-01 243-266(R)詳細IB00137594A-
芳賀幸四郎渡来禅僧とその業績中世日本の禅とその文化:主として臨済禅をめぐって 通号 33 1987-12-25 25-60詳細IB00059871A-
小野勝年仏都洛陽から長安へ中国の石窟寺 / 世界の文化史蹟 通号 16 1980-10-27 196-199(R)詳細IB00201378A
遠藤祐純タントラの分類について中国の宗教・思想と科学:牧尾良海博士頌寿記念論集 通号 16 1984-06-01 81-92(R)詳細IB00045824A-
山崎守一Uttarādhyayana-sūtra第八章kāvilīyaṃの研究中央学術研究所紀要 通号 9 1980-06-01 1-24(L)詳細IB00035935A-
大山隆一郎人間の生の意味の探求中央学術研究所紀要 通号 19 1990-12-15 168-185詳細IB00035997A-
佐藤久光ラダックの社会とシャマニズムチベット密教の研究――西チベット・ラダックのラマ教文化について 通号 19 1982-02-27 397-479(L)詳細IB00246643A
頼富本宏ラマ教の典籍とその資料チベット密教の研究――西チベット・ラダックのラマ教文化について 通号 19 1982-02-27 63-92(L)詳細IB00246638A
北村太道ラマ教寺院の荘厳及び法具チベット密教の研究――西チベット・ラダックのラマ教文化について 通号 19 1982-02-27 239-286(L)詳細IB00246640A
鳥越正道ラマ教の教義と歴史チベット密教の研究――西チベット・ラダックのラマ教文化について 通号 19 1982-02-27 1-9(L)詳細IB00246635A
北村太道ラマ教における儀礼チベット密教の研究――西チベット・ラダックのラマ教文化について 通号 19 1982-02-27 347-396(L)詳細IB00246642A
頼富本宏ラマ教寺院の概要チベット密教の研究――西チベット・ラダックのラマ教文化について 通号 19 1982-02-27 33-62(L)詳細IB00246637A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage