INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: ラタ [SAT] ラタ

検索対象: すべて

-- 580 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (433 / 21101)  マハーバーラタ (327 / 327)  インド学 (102 / 1710)  インド文学 (82 / 482)  ラーマーヤナ (59 / 121)  叙事詩 (56 / 98)  インド仏教 (54 / 8089)  仏教学 (53 / 8112)  インド思想 (49 / 602)  ヒンドゥー教 (40 / 673)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
高橋健二harṣasthānasahasrāṇi bhayasthānaśatāni ca ‘‘Hundreds and Thousands of Occasions for Joy and Fear’’印度学仏教学研究 通号 145 2018-03-25 6-10(L)詳細ありIB00176877A
大観慈聖『ヘーヴァジュラと名づけるタントラ義集』に関する一考察印度學佛敎學硏究 通号 149 2019-12-20 182-187(L)詳細ありIB00195418A
伊藤頼人『マハーバーラタ』におけるダルマ神について印度學佛敎學硏究 通号 150 2020-03-20 11-14(L)詳細IB00200974A
静春樹アバヤーカラグプタと菩提心の漏について印度學佛敎學硏究 通号 150 2020-03-20 170-175(L)詳細IB00199404A
房貞蘭Śaiva Verses Redacted from Buddhist Ones印度学仏教学研究 通号 151 2020-03-25 18-22(L)詳細ありIB00202285A
HamHyoungseokBhāviveka and the Equality of the Four Castes印度学仏教学研究 通号 151 2020-03-25 74-80(L)詳細ありIB00202296A
山崎守一恩師ノーマン先生を偲んで印度学仏教学研究 通号 152 2020-12-25 228-229(L)詳細IB00209660A
鄭祥教『般若灯論復注』第9章におけるサーンキヤ説考察印度学仏教学研究 通号 153 2021-03-25 101-105(L)詳細IB00210578A
河野亮仙インド影絵芝居の現在・過去・未来インド音楽研究 通号 1 1989-07-20 42-50(L)詳細IB00041347A-
河野亮仙ケーララ州・カルナータカ州の影絵芝居インド音楽研究 通号 2/3 1993-02-20 236-246(L)詳細IB00041350A-
野火杏子バラタナーティヤムのレパートリーにおけるアシュタパディの位置インド音楽研究 通号 4 1994-03-31 62-72(L)詳細IB00041356A-
中村了昭ジャナカ王と比丘尼スラバーの対話伊原照蓮博士古稀記念論文集 通号 4 1991-08-31 41-70詳細IB00043640A-
波多江輝子インド古典修辞学における兼用法(Dīpaka)の歩み伊原照蓮博士古稀記念論文集 通号 4 1991-08-31 421-449(L)詳細IB00043670A-
菱田邦男ヤマ神とユディシュティラ王子の問答アビダルマ仏教とインド思想 : 加藤純章博士還暦記念論集 通号 4 2000-10-30 387-404(R)詳細IB00046437A-
引田弘道ヴィシュヌ教の灌頂儀礼アジアの灌頂儀礼――その成立と伝播 通号 4 2014-10-10 97-105(R)詳細IB00181042A-
引田弘道パドマーヴァティー物語愛知学院大学文学部紀要 通号 33 2004-03-10 91-102(L)詳細IB00027058A-
神山重彦『クナーラ物語』への補注愛知学院大学人間文化研究所紀要 人間文化 通号 23 2008-09-20 111-120 (L)詳細IB00062883A-
長柄行光ヴィシュヌの権化思想の発展についてPHILOSOPHIA 通号 55 1969-03-15 53-71詳細IB00024125A-
梶原三恵子The Sacred Verse Sāvitrī in the Vedic Religion and BeyondJournal of Indological Studies 通号 30/31 2019-11-01 1-36(L)詳細ありIB00213110A
安藤充Sanskrit Tradition in Old Javanese Parwa LiteratureBuddhist and Indian Studies in Honour of Professor Sodo MORI (森祖道博士頌寿記念・論文集) 通号 30/31 2002-01-01 511-524(L)詳細IB00048986A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage