INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 己 [SAT] 己 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 1886 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (986 / 68126)  日本仏教 (402 / 34743)  中国 (277 / 18585)  自己 (231 / 231)  インド (201 / 21065)  西田幾多郎 (194 / 757)  親鸞 (173 / 9564)  比較思想 (172 / 1470)  宗教学 (163 / 4062)  仏教学 (149 / 8092)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
波佐間正己キリスト教者の福祉活動と念仏者の比較仏教と福祉の研究:龍谷大学短期大学部創設仏教科四十周年社会福祉科三十周年記念論文集 通号 1992-12-20 583-594(R)詳細IB00177221A-
竹村 牧男大乗仏教の真理性について仏教とは何か――宗教哲学からの問いかけ 通号 2010-05-25 12-34(R)詳細IB00178049A-
八木誠一期待される仏教仏教とは何か――宗教哲学からの問いかけ 通号 2010-05-25 195-220(R)詳細IB00178057A-
稲城正己菩薩のジェンダー仏教と人間社会の研究:朝枝善照博士還暦記念論文集 通号 2004-03-08 685-699(R)詳細IB00074026A
宝積玄承求道への旅仏教と人間社会の研究:朝枝善照博士還暦記念論文集 通号 2004-03-08 615-627(R)詳細IB00074024A
浪花宣明原始仏教の無我説仏教とジャイナ教―長崎法潤博士古稀記念論集 通号 2005-11-26 149-164(R)詳細IB00082131A-
池見澄隆中世遁世者にみる自己と世間仏教と社会 / 佛教大学国際学術研究叢書 通号 5 2015-09-30 9-30(L)詳細IB00228702A
工藤順之十不善業道による世界の損壊仏教と自然 / 佛教大学総合研究所紀要別冊 通号 11 2005-03-25 83-114(L)詳細IB00202247A
児玉龍治人間性心理学(humanistic psychology)とは仏教とカウンセリング / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 26 2010-03-31 81-94(R)詳細IB00193655A-
白石克己鎮める学習への転換仏教と癒しの文化 通号 4 2013-09-30 125-154(L)詳細IB00142107A-
朴相権癒し文化のビジョン仏教と癒しの文化 通号 4 2013-09-30 9-37(L)詳細IB00142092A-
森山淸徹後期中観思想――所取能取を離れた自己認識(svasaṁvedana)批判と知の一多の吟味――の形成とシャーキャブッディ(下)佛教大学仏教学会紀要 通号 15 2009-03-25 1-27(L)詳細ありIB00212065A
宇野正明芭蕉の研究佛教大学大学院紀要/文学研究科篇 通号 45 2017-03-01 283-297(R)詳細IB00192223A-
竹内明真実の自己の形成佛教大学研究紀要 通号 58 1974-03-14 31-49(R)詳細ありIB00016673A
甲元健雄J. M. Murryの新ロマン主義仏教大学研究紀要 通号 64 1980-03-14 1-25(L)詳細IB00016688A-
源重浩カントにおける「本来の自己」の問題仏教 その文化と歴史:日野賢隆先生還暦記念 通号 64 1996-11-01 411-439(R)詳細IB00044501A-
金戸守「等已刀弥々乃弥己等」以前の文章について仏教思想論集:奥田慈応先生喜寿記念 通号 64 1976-10-01 75-88(R)詳細IB00046584A-
雲井昭善我(attan,ātman)の考察仏教思想文化史論叢:渡辺隆生教授還暦記念論文集 通号 64 1997-06-30 360-345(L)詳細IB00044377A-
湯田豊初期仏教における自己[ATTĀ]について仏教思想仏教史論集:田賀龍彦博士古稀記念論集 通号 64 2001-03-09 73-90詳細IB00043933A-
渡辺宝陽日蓮聖人の法華経観仏教思想仏教史論集:田賀龍彦博士古稀記念論集 通号 64 2001-03-09 331-350詳細IB00043947A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage