INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: words [SAT] words

検索対象: すべて

-- 189 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (91 / 68265)  日本仏教 (44 / 34869)  インド (38 / 21082)  仏教学 (28 / 8102)  中国 (20 / 18593)  法然 (18 / 5272)  親鸞 (17 / 9565)  曹洞宗 (13 / 4626)  正法眼蔵 (13 / 3009)  インド仏教 (12 / 8080)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
芳賀学現代新宗教と精神文化における平和と癒しキリスト教文化研究所紀要 通号 29 2011-03-25 57-71(R)詳細IB00087574A-
福永静哉「ふつと」考教学研究所紀要 通号 1 1991-09-30 133-143詳細IB00041176A-
中野正明各種法然伝所載「御臨終の時門弟等に示される御詞」について香川孝雄博士古稀記念論集:仏教学浄土学研究 通号 1 2001-03-16 513-534詳細IB00048031A
潟岡孝昭坂東本教行信証左訓集大谷大學研究年報 通号 8 1955-12-30 219-272詳細IB00025630A-
安藤文雄建言我一心大谷学報 通号 253 1987-06-20 55-71詳細IB00025513A-
小谷信千代唯識思想はなぜ「ことば」を重視するのか大谷学報 通号 307 2002-03-10 1-17詳細IB00025596A-
金岡秀郎モンゴル語仏典における借用語許容の規範大倉山論集 通号 22 1987-12-01 133-152詳細IB00035744A-
森章司『歎異抄』における親鸞と唯円大倉山論集 通号 29 1991-03-01 43-77詳細IB00035772A-
尾上寛仲天台の論議書に散見する自謙句叡山学報 通号 23 1963-10-03 1-13詳細IB00036317A-
本庄良文毘婆沙師の仏説観インド論理学研究 通号 1 2010-09-30 173-193(L)詳細IB00093181A-
岩崎陽一Tattvacintāmaṇiにおける言葉の妥当性の根拠と確定方法インド哲学仏教学研究 通号 17 2010-03-31 41-55(L)詳細ありIB00098618A-
細田典明「和顔愛語」の原語をめぐって印度哲学仏教学 通号 17 2002-10-30 1-17詳細IB00030366A-
神子上恵生インド仏教における言葉による宗教的真理の伝達の問題印度哲学仏教学 通号 20 2005-10-30 14-37詳細IB00057902A-
上野牧生『釈軌論』における阿含経典の語義解釈法(1)印度哲学仏教学 通号 25 2010-10-30 71-84(L)詳細IB00095911A-
畝部俊也語の意味・対象としての<有>(asti, sattā)インド思想史研究 通号 14 2002-11-15 45-70(L)詳細IB00021431A-
G.LubsantserenOn Buddhist Philosophical Literatures in Mongoliaインド学密教学研究:宮坂宥勝博士古稀記念論文集 通号 2 1993-07-10 339-349(L)詳細IB00104774A-
伊藤秀憲『正法眼蔵』における疑問詞について印度学仏教学研究 通号 51 1977-12-31 218-220詳細ありIB00004573A
末木文美士『一切経音義』に見る『平等覚経』の難語印度學佛敎學硏究 通号 59 1981-12-31 99-102(L)詳細ありIB00005615A
安藤文雄建言我一心印度学仏教学研究 通号 70 1987-03-25 272-275詳細ありIB00006811A
真田康道『八千頌般若経』にあらわれる清浄の語印度學佛敎學硏究 通号 79 1991-12-20 423-418(L)詳細ありIB00007725A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage