INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 種性 [SAT] 種性 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 62 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
種性 (26 / 26)  インド (23 / 21054)  中国 (17 / 18569)  インド仏教 (11 / 8064)  中国仏教 (11 / 8864)  日本 (10 / 68064)  宝性論 (8 / 296)  仏性 (7 / 712)  仏教学 (6 / 8083)  元暁 (6 / 377)  [30件まで表示]
1 2 3 4
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
NguyenThi DuRatnagotravibhāgaに説かれる”如来蔵”について大正大学綜合佛教研究所年報 通号 32 2010-03-31 328-329(R)詳細IB00160371A-
才川雅明大乗義章における二種種性について曹洞宗研究員研究紀要 通号 20 1988-02-01 13-20(R)詳細IB00065416A-
齋藤龍裕『瑜伽論』の種性論宗教研究 通号 307 1996-03-31 162-163(R)詳細IB00088966A-
坂内竜雄仏名経典成立史研究(三)宗学研究 通号 21 1979-03-31 79-85(R)詳細IB00069294A-
志田泰盛認識正当化の基準としての同種性(tajjātīyatā)印度学仏教学研究 通号 116 2008-12-20 291-296(L)詳細ありIB00078805A
清水要晃『入楞伽経』宋訳の「各別種性」について印度學佛敎學硏究 通号 56 1980-03-31 162-163詳細ありIB00005202A
新野達美不成仏者とその意味龍谷学報 通号 313 1935-10-01 185-200詳細IB00028971A-
勝呂信静唯識説における仏陀観仏の研究:玉城康四郎博士還暦記念論集 通号 313 1977-11-30 151-166詳細IB00046477A-
高崎直道大乗十法経の如来蔵説仏教思想論叢:佐藤博士古希記念 通号 313 1972-10-09 131-153(L)詳細IB00043757A-
田上太秀瑜伽論における菩提心説駒沢大学仏教学部論集 通号 1 1971-03-01 46-69詳細IB00019844A-
田上太秀唯識思想における菩提心についてインド思想と仏教:中村元博士還暦記念論集 通号 1 1973-11-01 283-292詳細IB00046969A-
田戸大智身延文庫蔵「大乗義章第九抄末」所収「滅尽定義・二種荘厳義・二種種性義・証教二行義」翻刻日本古写経研究所研究紀要 通号 8 2023-03-01 1-11(R)詳細IB00237117A
田村完爾天台教学における仏種の概念について印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 163-170(R)詳細ありIB00075123A
丹治昭義曇延撰『大乗起信論義疏』の基本的思想体系『大乗起信論』と法蔵教学の実証的研究 通号 114 2004-03-01 129-166(R)詳細IB00105897A-
常盤義伸宝経『ランカーに入る』の主旨禅文化研究所紀要 通号 25 2000-11-20 1-28詳細IB00021330A-
戸崎宏正法称における「量の二種性」の論証干潟博士古稀記念論文集 通号 25 1964-06-01 111-124詳細IB00047197A-
中村瑞隆如来蔵と解脱仏教思想 通号 8 1982-10-01 241-267(R)詳細IB00049307A-
中村了昭解脱法品に記載される種姓と四住期インド思想における人間観:東北大学印度学講座六十五周年記念論集 通号 8 1991-12-08 19-36詳細IB00044939A-
西尾京雄浄土論に於ける二乗種不生に就て大谷学報 通号 52 1933-10-01 93-126詳細IB00024842A-
西尾京雄大乗荘厳経論菩提品の基く諸経に就いて大谷学報 通号 62 1936-06-10 37-70(R)詳細IB00024911A-
1 2 3 4
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage