INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: words [SAT] words

検索対象: すべて

-- 189 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (91 / 68265)  日本仏教 (44 / 34869)  インド (38 / 21082)  仏教学 (28 / 8102)  中国 (20 / 18593)  法然 (18 / 5272)  親鸞 (17 / 9565)  曹洞宗 (13 / 4626)  正法眼蔵 (13 / 3009)  インド仏教 (12 / 8080)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
辛嶋静志Miscellaneous notes on Middle Indic words創価大学・国際仏教学高等研究所・年報 通号 5 2002-03-31 147-152(L)詳細ありIB00041931A
辛嶋静志Miscellaneous notes on Middle Indic words (2)創価大学国際仏教学高等研究所年報 通号 10 2007-03-31 81-91(L)詳細ありIB00132460A
河﨑豊Rare Sanskrit Words from the Sanskrit Commentary on the Bṛhatkalpabhāṣyaジャイナ教研究 通号 26 2020-09-30 61-79(L)詳細IB00213031A
川尻道哉Tattvabinduにおける語の分節について印度学仏教学研究 通号 120 2010-03-20 231-235(L)詳細IB00089139A
岸信宏法然上人の常の詞に就いて佛教文化研究 通号 6/7 1958-03-25 1-14(R)詳細ありIB00195387A
岸田知子『篆隷万象名義』の字義について密教文化 通号 178 1992-03-31 1-18(R)詳細IB00016275A-
久保継成法華経興期の担い手法華経の中国的展開:法華経研究 通号 4 1972-03-20 589-609(R)詳細IB00050318A-
小池孝範禅的言語と自己形成日本仏教教育学研究 通号 10 2002-03-01 94-99(R)詳細IB00061964A-
高野山大学翻訳局和訳 十巻章密教文化 通号 7 1949-06-20 1-10(L)詳細IB00015568A-
小林清尚法然遺文集『上人和字抄』について浄土宗学研究 通号 20 1994-03-31 95-118(R)詳細IB00081969A-
小山典勇プラーナ聖典におけることばの問題大正大学綜合仏教研究所年報 通号 5 1983-03-30 1-14(L)詳細IB00169406A-
斎藤明空と言葉宗教研究 通号 316 1998-06-30 27-52(R)詳細IB00088657A-
斉藤明Opening WordsBIIBS Bulletin of the International Institute for Buddhist Studies 通号 1 2018-01-01 i-ii(L)詳細ありIB00202471A
坂口立考THE ENRYO LEARNING EXPERIENCE国際井上円了研究 通号 8 2020-03-01 1-29(L)詳細ありIB00234091A
桜部建初期仏典にあらわれる「行」の語について日本仏教学会年報 通号 30 1965-03-01 37-50詳細IB00010750A-
桜部建初期パーリ仏典に見える「疑」の語について仏教学セミナー 通号 15 1972-05-30 17-22(R)詳細IB00026514A-
佐々木隆「以鳥為命あり以魚為命あり」の解釈曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 11 2010-06-18 191-196(R)詳細IB00169711A
佐藤良智荻原博士蒐集パーリ語語彙仏教思想論叢:佐藤博士古希記念 通号 11 1972-10-09 1118-1101(L)詳細IB00043807A-
真田康道『八千頌般若経』にあらわれる清浄の語印度學佛敎學硏究 通号 79 1991-12-20 423-418(L)詳細ありIB00007725A
佐保田鶴治アソーカ帝刻文に関する一問題仏教学研究 通号 18/19 1961-10-01 197-204詳細IB00012752A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage